アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築、木造在来工法です。

筋交いや柱があり、木の枠ができ、その間にサッシがとりつけられました。
外には、紙が、貼ってあります。
窓の高さについては、こちらからは何もいわず、監督からも何も聞かれず、気が付いたら取り付けが終わっていました。
立面図はありますが、床からの高さはわかりませんでした。

東リビング W405×H770 上げ下げ窓が、窓の上辺が床から2メートルの位置にあり(標準な高さだそうです)低い身長なので、高すぎることに気が付きました。
標準窓は、すべて窓の上辺2mでつけました、と後でいわれ、その他の窓も、高い位置になり、想像外でした。(特にHが770、370の窓)

窓のサイズはそのままで、高さは、変更できますか。

監督には電話をしたのですが、社長と相談しますと、言われ返答待ちです。
工務店にも、大工さんにも手間をかけ、今から、高さを低くできるか心配です。

ご意見を、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

確かに上端2,000mmの上端操作の窓は、我々チビには厳しいものがありますね。


木枠の位置を変更して窓を下に100mm程度ずらすという手もありますが、手間も費用もかかるし、視覚的にもおかしくなります。
 窓サッシを滑り出し窓( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%BB%91% … )や回転窓( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9B%9E% … )に変更する。あるいは下端操作のスライド窓( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%B8%8A% … )に変更するのが良いでしょう。その範囲なら、(施主の背が低いことを忘れていた(^^)で)交渉で安価に済むと思います。
 なお、横スライドの窓のクレセント位置--製作に入ってなければ変更できます。後からでも変更できますが跡は残ります。きれいにカバーはしてくれると思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

窓を、開け閉めしやすいように変更という手もあり、だったんですね。
一か所、押出しの窓に変えてもらえば、とどきやすい所があります。

間に合うなら、いまから現場へ行き聞いてみます
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/10 10:16

既にサッシが取り付けられた状態なのですから、今から高さの変更は多大な労力がいります。

勿論お金もかかりますし、工期も伸びます。(他の回答者が細かい説明されています通りです)
しかし、お金と引っ越しのスケジュールが合えば高さの変更はした方が良いでしょう。
そうでないと不便な家にずっと住まなければいけません。ストレスがたまります。

一般に現在作られている住宅は内法(建具高さ)が2Mは標準です。設計事務所が入っていればそのあたりの相談も可能ですが、ハウスメーカーとか工務店ではそのあたりの行き届いた打ち合わせは無理でしょう。教えてもらえなかったと言うことでサービスで変更させるのは酷だと感じます。
しかし良心的な工務店なら安価でやってもらえるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

工務店に話をしたら、どうしても下げたいと言うなら、下げますとの事でした。

一生暮らす家なので、お金を出してでも、変更してもらいたいです。
お金の件はまだ何もいわれてません、今後現場監督と話し合うようにします。

行き届いた打ち合わせは、無理なのは感じています。
それに対しては、ここのサイトを利用させていただいたり、監督と合う機会を増やしたり、努力して
いくつもりです。

今朝、現場へ行き、大工さんと話し合い、何センチ下げるか、どこの窓を下げるか決めてきました。
今まで、毎日、現場に足を運び、さしいれをして、大工さんとは親しくなっていたので、本当にめんどうな手間仕事だったのですが、わかりましたと言って下さいました。

多くの解答者の皆さまからのご指摘どうり、ぎりぎりの進行状態での変更でした。
工務店も迅速に動いてくれ、私もすぐに動き、間に合ってよかったです。

こちらの解答者様を含む、皆様のアドバイスも、何回も読みなおしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 23:36

木造での取付け直しは容易です。


窓高さのやりかえくらいで、追加の手間代なんてことは、あまり聞かない話ではありますが、お金の件はよく話をすり合わせた方がいいでしょう。

法的には、その窓の高さが「採光面積」に関わってくる場合として確認しておきましょう。
装飾窓でも時には、採光面積上で必要なものもあったりします。
窓の高さが低い位置になると、係数算定値が不利側に変わるので、元々で微妙な数値の居室だと面倒です。
必要採光面積内での変更ならまるで問題ないので、予め確認しておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

採光面積という用語は、ここではじめて聞きました。

窓の形はそのままに、20cmくらい下げても、特に採光も変化ないのですが、確認してみます。

追加の手間に関しては、何もいわれてなく、聞いてもいないのでこちらから監督に話をしてみます。
お金の事なので、あとで追加といわれるより、どうなのかはっきりしといた方がいいですね。

こちらが、積極的に動くのが、納得いく家作りになるので、相手まかせにせず話あいをしていきます。

アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 22:31

貴方の背が低いのならば、昔の家のサイズのようにサッシ高さを1800cmにして貰えば良かったことになります。

設計担当者も貴方を見ていたのならば、そのぐらいの配慮をすべきであったと思います。一部の窓だけを下げると建物外観が悪くなります。それを覚悟するなら、今からでも変更は可能です。
そもそも上げ下げ窓の構造が背の低い日本人には合っていないのです。タテスベリやヨコすべり窓に変更すると高さを下げずに開閉が行なえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窓の種類とサイズだけに気をとられ、高さの位置は、工務店まかせだったため、こんなことになってしまいました
身長の低い者にとって、現在の家は、窓が高く掃除も大変です
自分が勉強不足でした。

上げ下げ窓は、壁の面一か所だけで、並びの窓が他にないため、操作しやすさを優先して、位置を下げてもら事になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 10:10

工務店をしている者ですが


今の段階で窓を下げることは出来ないことは無いです。
ただ、サッシを付けてる木枠下地を作り替えて、サッシまわりの防水テープをやり替え
外側の防水紙を補修するか、全部貼り替えるです。
多分、追加金が発生するかもしれませんね。
サッシ上辺2mは標準ですね!なぜか?掃き出し窓が2m有るからそのラインに他も合わせるからです。
サッシを下げると内外でサッシ上辺ラインが上がり下がりしますよ。
上げ下げ窓をH-900以上にすれば問題無かったように思います。
厳しい事言いますが
立面図に床から天井まで2500とか立面図だと掃き出しサッシの断面が載っています。
計算すると天井高2500-掃き出しサッシ高2000=500で天井から500下がりがサッシ上辺となります。天井下がり500+上げ下げサッシ770=1270が上げ下げサッシの下辺なります。
逆に床からの高さは1230がサッシ下辺になります。
自分から見ればお互いに打ち合わせや勉強不足に思います。
家は作ってもらうでは無く共同で作るのです。
頑張って、良い家を建ててください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

監督と私の打ち合わせ不足と、自分が、高さに気がまわらずこんな事になってしまいました。

吐き出し窓の高さにすべての窓の高さをあわせれば、外からの見栄えは、そろってすっきりですね。
しかし、内側からだと高さ770以内の窓は、掃除、鍵の位置、開け閉めが、背が低いためつらいものがあります。

すべての窓とはいいませんが、数か所考えたいです。
追加料金覚悟で、話し合います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 06:42

こんばんは。




木の枠と言うのは窓を取り付ける為の下地ですよね?
外壁や断熱がまだであり在来軸組なら、まあ設計上で問題が無ければですが可能です。
と言うか、大がかりな工事をしなくても変更ができるギリギリのタイミングだと思います。
ただしこの場合、大がかりでなくてもそれなりに労力や材料をつかう仕事ですので
追加工事として扱われ工期の延長や費用の追加を求められ可能性があります。


「身長が低いのは見ればわかるでしょ?追加工事?そんなのしらない!設計ミスでしょ、ソッチの責任で直してよ!」
とかと貴方は言えるかもしれませんが
…まあ窓の高さが床から2mは標準と言え、事前に特に要望がなければ大抵はそうする。とだけ言っておきます…。


最後にアドバイスと言っては何ですが
テーブルなどの家具、洗濯機などの家電、などなど窓下に設置される物の高さも吟味して見て下さい。
割りと「あ、しまった…」となりやすい部分の一つです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぎりぎりのタイミングだったのですね。
以前住んでいた家(築40年)のリビングのはきだし窓は、高さ180cmあり、全体の窓の高さもそれをイメージして勝手に考えていました。
現在は、高さ200cmのはきだし窓で、上部はそれにあわせるため、高い位置になるのは、当然の事なんですね。

先ほど、話し合いで、一階2か所、2階2か所を、下げてもらうことになりました。
追加工事なので、工務店側は、しぶしぶという感じでしたが、なんとかお願いできました。

家具の位置関係のアドバイスもありがとうございました。
よい家になるよう、努力します。

お礼日時:2014/09/10 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A