dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の土の上に、数枚のタイルを10センチ間隔で置き、その間に砂利をひくのですが、シートをひくものでしょうか?土の上に直接ひいてしまったのですが、問題ないでしょうか?アドバイスを、お願いします。

A 回答 (2件)

砂利下シートの目的は二つあります。


一つは雑草が生えるのを防ぐ
もう一つは砂利が沈み込むのを防ぐ
です。
シートなしで砂利をしきますと、砂利の重みで数年経つと砂利が地面にめり込んでしまいます。
タイルも同じようにめり込んでしまいます。

このめり込む際に均一にはめり込みません。
結果としまして、砂利が沈む深さとタイルの沈む深さが違ってきて、凸凹になってしまいます。
更に砂利も均一にめり込んではいきませんので、砂利全体も凸凹になってしまいます。
タイルも一枚一枚がテンデンダラバラに沈むのとタイルの面積が広いと傾いてしまいます。

結果として数年経ちますと何がなんだか分からない石捨て場みたいになってしまいます。

施行の要領は文章よりも動画の方が分かり易いでしょう。
you tubeに下記の動画がありますので参考にしてください。

防草シートと防犯砂利の敷き方とその効果 【準備編】
投稿者:avantistyle
防草シートと防犯砂利の敷き方とその効果 【防草シートの敷き方編】 avantistyle
投稿者:avantistyle
シートは動画のものに拘られる必要はありません。入手できるものであれば一向に構いません。

レンガの敷き方【コメリHowtoなび】
投稿者: コメリHow toなび
動画はレンガですが、タイルでも基本的には同じですので、作業手順を参考にしてください。

路盤を固めて平準化していることに注意して下さい。

路盤固め用の土を使わなくても、現在のお庭の土を砂利やタイルを敷く場所を平準に固めるだけでも充分です。
固めて平らにしてシートを敷いてください。
その上にタイルや砂利を敷いてください。
タイルの厚みが薄い場合は、下にレンガを入れて高さを調整してモルタルかモルタル補修用の接着剤でレンガをずれないように止めて下さい。(厚みの薄いレンガが売られています)

注)シートを敷いても数年経つと砂利の間に土埃が溜まっていずれ雑草は生えてきます。
シートがない場合よりも生える数が少ないだけですので、除草シートとはいっても余り当にはしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 08:53

タイル?


庭に?

今すぐでは無いだろうけど、そのうち沈み込むだろうけどソレは問題無いのかな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!