dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県在住なのですが、中学校の先生が同じ学校に勤める(着任?)期間て平均でどのくらいなのでしょうか。

教員免許の種類とかの関係もあるのでしょうか。

もしも、移られる時にはどの位前に辞令が出るものなのでしょうか。

A 回答 (1件)

ご質問の分野に関して、一般原則と一部府県の実態を知っている者です。



公立学校の先生は地方公務員ですから、異動辞令は異動当日に貰うことになりますが、事前に本人に対して異動を知らされることを内示(または内々示)と言います。

質問者さんがお知りになりたいのは、「異動内示が先生本人に対して何時行われるのか?」ということでしょうか?
それとも、「異動の内示が何時外部に公開されるのか?」ということでしょうか?

先生自身の異動希望にもよりますが、異動の内示と言うことなら、異動日前1~2ヶ月以内でしょう。
ただ、異動となる事情が、予め決められた人事交流であったり、本人の希望による異動であったりということもありますから、この内示の時期よりももっと(異動日前3ヶ月以上)前にご存じの場合もあります。(内々示)
しかしながら、これは本人への内示(または内々示)の時期であって、生徒・保護者など外部の人へ知らされる時期と同じではありません。

外部の人がそのことを知ることが出来るのは、1~1ヶ月半くらい前ではないかと思いますが、その地域・学校により公表の時期が若干異なります。

中学校の校長先生か教育委員会に「先生の異動内示解禁日は異動日のどれくらい前?」と聞いて頂ければ、その地域での傾向が判ると思います。

それと、在任期間ですが、私の知るのは2~3の府県の実態ですが、5~7年が一番多いと聞いています。
これも各都道府県や市町村によっても異なりますので、一様に決まったものではありません。

それから、中学校の先生は各教科専門の免許ですから、各学校に居られる免許毎による先生の数がおよそ決まっています。
そのため、数学の先生が転出されれば数学の先生が新しく転入されると言うことは十分あることですが、各免許毎に在任時期を定めているとは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
週明けにでも、校長先生か、教育委員会にでも聞いてみようと思います。

少し補足させていただくと、中学1年になった子供が吹奏楽部に入りました。そこでは20~30万の楽器だったら自分で購入することを勧められています。(あくまでも任意。でも、あとでいろいろ問題が出てくる事も。。。)
親としては不本意ながら、買ってあげたとしても、
次の年に顧問の先生が移動になったら、ちょっとショックなので、心の準備をしておいたほうがいいのかなと思って質問しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/06 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!