アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高圧受電設備について、引込柱のPASについているDGRは構内高圧系統の地絡は全て検出すると考えて良いのでしょうか?
キュービクル内に地絡検出用でZCTなどを別途設ける必要はありますでしょうか?

A 回答 (4件)

>PASをDGRへ入れ替える工事の節約とキュービクルのDGとの関係がよくわかりません。

お教えください。
PASをDG付からDGR付に入れ替えるには、節約はありませんが、キュービクルのDGを撤去せず、調整してそのまま使用(結果二重設置になりますが)すると、その撤去時間や工事費が節約できます。
    • good
    • 0

さらなる補足です。



>GRを二重設置する必要性はなんでしょうか?
あえて二重設置する必要性はありませんが、たとえば新規にPASをDG付からDGR付にするような場合、
キュービクルのDGをそのままにしておくと、工事(停電を含む)時間や工事費が節約できます。

>二重設置の場合、キュービクル側が先に動作するとまずいということですよね?
なのでPASが先になるように動作協調を取るという理解でよろしいでしょうか?

違います。
キュービクル側が先に動作しなければなりません。
「双方のGRの操作電源を一緒にした場合」という条件下では、キュービクルが先に動作するとPAS側の制御電源も切れてしまい、PASがSO(あるいはSOG)動作できなくなる、ということです。
キュービクルのCBが切れて、電圧が無くなっても、電源側にあるPAS内蔵のVTが制御電源を確保できるようにしなければならない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>たとえば新規にPASをDG付からDGR付にするような場合、キュービクルのDGをそのままにしておくと、工事(停電を含む)時間や工事費が節約できます。

すいません。PASをDGRへ入れ替える工事の節約とキュービクルのDGとの関係がよくわかりません。お教えください。

お礼日時:2014/11/09 07:34

No.1です。


少し補足いたします。
既存のキュービクルなどにGRがあるのに、新たにGR(あるいはDGR)付PASを設置する場合があります。
いわゆるGRの二重設置です。
この場合は、双方のGRの操作電源を共用とせず、別々にして、さらに動作協調(キュービクル側のGRを時限、感度ともにPAS用GRより小さくする。)を行えば問題ありません。
たとえば、PAS用GRの電源を変圧器の二次側から採っていたりすると、地絡でキュービクルのGRが動作してCBが切れ、PAS用GRの操作電源がなくなります。
結果、PASは不動作となり次の変電所からの再送電で波及事故となります。
つまり、SOG動作ができなくなるわけです。
SOG動作は重要な考え方なので、ネット等で調べてみてください。
もし、すでにご存じならあしからず・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、GRを二重設置する必要性はなんでしょうか?

また、二重設置の場合、キュービクル側が先に動作するとまずいということですよね?
なのでPASが先になるように動作協調を取るという理解でよろしいでしょうか?

お礼日時:2014/11/08 15:16

その通りです。


引込柱のPASに内蔵するZCTにより、構内のすべての高圧電路の地絡を拾います。
改めて、キュービクルにZCTを設置する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/08 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています