アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方公務員(市役所の職員など)であっても、海外に出張があるということを聞いたのですが、本当でしょうか?本当ならば、それは強制なのでしょうか?できることなら、私は海外に行きたくないです。

A 回答 (6件)

あなたは、既に公務員に採用されているのですか?


海外出張命令が怖ろしいのであれば、公務員を辞めましょう。
採用待望者は大勢居ますから、喜ばれます。
ところで、「出張命令」は形式上の用語だと云うこと、ご存じ無いようですね。
命令によって出張し、命令内容での仕事をしてきた報告書を提出して、一連の手続きの終了です。
当該出張行務の必要性と、出張先での業務の成果を記録しておくことは、公務上、予算執行の証拠としても欠かせない形式なのです。形式とは別に、人選の段階で当人への打診も日常的に行われています。
やむを得ない事情がある時は、その時点で拒否出来ます。
飛行機恐怖症でも、拒否理由になり得る場合もあります。海外恐怖症?では通用しないかも。
ま、この際、多くの希望者のためにも公務員職は辞退しておきましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>飛行機恐怖症でも、拒否理由になり得る場合もあります。
飛行機恐怖症かもしれません。死ぬまで飛行機に乗らない、と決めているくらいですから。

補足日時:2014/11/20 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:24

>地方公務員(市役所の職員など)であっても、


>海外に出張があるということを聞いたのですが、本当でしょうか?
>本当ならば、それは強制なのでしょうか?
>できることなら、私は海外に行きたくないです。

姉妹都市への(市長他幹部の)訪問及び、その随行などですね。

・大きな市(政令指定都市)の試験に受かること
・偉くなること
・外国語に堪能であること

が満たされないと行くことはないのでご安心ください。




それより気になるのは
・海外に行きたくない のか
・海外に行ったことがないから不安
・飛行機に乗るのが不安

どれでしょうか。

高校、大学に入って初めて体験することが多かったように
社会に出たらほとんどのことが、
「今までやったことがないこと」です。
不安でいっぱいなのははわかりますが、

「やったことがないから私には無理」ではなく
「今まで体験したことがないけど
 先輩に教えてもらえば大丈夫。ワクワクする、楽しみ!」
というほうに少しずつ考え方を変えていきましょう(^_^)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
・海外に行きたくない のか
・海外に行ったことがないから不安
・飛行機に乗るのが不安

上記すべてに当てはまります。飛行機は、死ぬまで乗らないと決めています。

補足日時:2014/11/20 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:24

一人親で子供が小さく、預けられる親戚も近くにいない。


本人が人工透析治療を受けている。
といった正当な理由があれば拒否できますよ。
客観的に「それじゃ行けないよね」と思える理由があるか考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:24

出張命令は当然に強制です。

どうしても嫌なら退職してください。
でも出張することがあるかどうかは部署によるからね。まったくありえない部署もいっぱいあるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:25

仰るとおりで、自治体国際化協会の


自治体職員協力交流事業(LGOTP)
みたいなものもありますから
本当です。
でも、課によりますし人にもよります。

家族の留学に同行する場合
最長3年間の休業を認める方針ですが
そんなもんで強制であるはずが、ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:25

海外出張はあります。


これには二通りあります。
まず、自分で研究課題を設定して、海外の事例を研究してくるパターン。
これは、完全に任意ですし、比較的短期です。その他にも、例えば、お住まいの自治体がオリンピックの誘致に立候補して、業務命令により、この調査に出向くような事例は想定されます。

もう一つは、海外の出張所でシティPRなどの業務にあたる場合。
こちらは、2~3年程度の長期に渡る場合が多いです。
この場合は、生活上の問題も考えられますので、通常は事前に打診があると聞いています。

他にもあるかもしれませんが、私が承知しているのは、こんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!