dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sony BDZ-A750を使っています。昨日から突然、ブルーレイディスクのみ認識しなくなりました。本体の標示には、can't use の文字がでます。レンタルディスクも見れません。古いタイプなので、リセットボタンがなく、電源を切り再起動を試みましたが、同じ症状でした。解決方法をご指導ください。

※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

A 回答 (3件)

「説明書」には「もしかしたら故障かも?」という「項目」と「対処法」が記載されている筈ですよ。



そして、「どれにも該当しないもしくは解決しない場合はメーカーであるソニーに問い合わせるのが一番」でしょう。

「説明書」とは「その為にある」のだし、「まず問い合わせるべきは倒産していない限りメーカー」だと言う事です。

「メーカーに問い合わせても既に『修理等のサービス打ち切り製品だった』」とかならば、「正規の手段・方法ではないが何とかなるかもしれない」と縋るのも止む無しですが・・・。

察するに「読み取りを行うピックアップレンズ部分の劣化」だとは思いますが、「どんな物でも永久に壊れない物なんて無理」です。

「作り手の我々人間にしてからが、不完全かついつかは寿命を迎える存在」ですから、「人間が作り出した物も同じ」。

「古いタイプ」との事ですが、「何年製もしくはいつ購入した製品か」が「明記されていない」ですし・・・。

「製造メーカー及び型番」だけでは「質問の際のマナーとしては不充分であると言わざるを得ない」ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは



DVDレコーダーの頃から良くある問題で
単純にレーザーの劣化かと思われます
あらゆるメーカーの機種で起こる問題で、使えば使うほどレーザーが劣化していきます。
特にBD-Rが安価な海外製のものを使用していると1年以内に壊れたという方もいました。
(粗悪なメディアですと正常に書き込むためにレーザー出力を最大になるため寿命がより短くなります)

解決策としては自分で分解しレーザー出力を調整するか、修理しか無いです。
レンズクリーナーを使用すると僅かながら改善する可能性はありますが、
機器の故障に繋がりますのでオススメはしません。

参考になれば。
    • good
    • 0

SONYに修理の相談をする

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!