dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器や母音の音色の違いはどのようにして現れてくるのでしょうか?周波数のピークとの関係など詳しく教えてください。また、たとえば「お」と「い」の同じ高さの音があるとき、何の違いが音色の違いになりどの共通点が高さを同じにするのでしょうか?よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

No.1です。

ミスがありました。再掲です。

音の高さは周波数スペクトルの最低周波数(基本波)によります。音色はスペクトルの形によります。
声の「い」と「お」の違いはフォルマントによります。参考URL。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/~ISD/TEXT/ISD5-3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!自分の実験データ見てるだけではちんぷんかんぷんだったので非常に助かりました。

お礼日時:2004/06/07 21:20

音の高さは周波数スペクトルの最低周波数(基本波)によります。

音色はスペクトルの形によります。
声の意図尾の違いはフォルマントによります。参考URL

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/~ISD/TEXT/ISD5-3.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!