プロが教えるわが家の防犯対策術!

ジャポニカ学習帳の表紙に昆虫の写真が載っていたのは、
もう数10年の歴史があると思うのですが。
最近になって、昆虫の写真の表紙が無くなるそうです。
なんでも親や教師から「昆虫は気持ち悪い」という
苦情があったということなのです。

昆虫が気持ち悪い、というのなら昆虫の幼虫などはもっと
気持ち悪いものですね。
成虫の昆虫なら、それほど気持ち悪いものでもないと思う
のですが、人それぞれで感じ方も違うのでしょうね。

しかし、そうなると自然のサイクルが分からない人が増え
そうで、その方が怖いと感じます。
昆虫はいなくて良い存在ではありません。花は昆虫が介在
しなければ咲きません。
その仕組みを子供に教えなければ、どんなことになるでし
ょう。

キャベツに青虫が付いていた。と言う理由で青虫を駆除す
れば、モンシロチョウは減ります。そうなるとキャベツの
花に花粉が付くのは人間の手での受粉に頼ることになりま
すね。これは大変な作業です。こんな自然のサイクルも
分からなくなる人間が増えたら恐ろしいです。

どう思いますか。

A 回答 (15件中1~10件)

そもそも気持ち悪いと思うなら、ジャポニカ学習帳を使わなければいいと思う。

学校指定で選択肢が無いのだろうか。
    • good
    • 0

昆虫は生命のサイクルを教えるのに大事な教材です。



これを嫌う保護者や子供がいることは不思議な気がします。

ジャポニカの表紙は、昆虫を載せるべきです。

自然を感じられない子供が増えて困った問題です。
    • good
    • 0

その程度で『気持ち悪い』って言うほうもおかしいけど、


一部のクレームに対して過剰な反応をするメーカーにもムカつく。
    • good
    • 0

いや、その通りと思います。


気持ちが悪いから言って、避けていたのでは、それより更に気持ちが悪い物を見たとき、様々な症状で病気になります。
人は自然と闘って今日があることを忘れてはならないと思います。
今回の場合の改善もいいですが、蝶やバッタは決して気持ち悪とは言えないです。
かわいいです。
    • good
    • 0

「自然のサイクルも分からなくなる人間」と「昆虫が気持ち悪い」との相関関係はありません。



逆に質問者さんは、昆虫に触れる機会は少なかったのではないでしょうかね?
アゲハチョウの幼虫なんか、捕まえようとすると臭いにおいを発するし、カブトムシの幼虫なんかフニャフニャしていて、力を入れると破裂しそうで決して気持ちのいいものではありません。

昔は平気だった昆虫(成虫)も、今では積極的に触ろうとは思いません。
そんなものだと思いますよ。

でも、問題は誰か1人でも苦情を言うとそれがまさに正論となり、すべての人を満たさなければいけないという風潮が悪いのだと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の事を言うのもなんですが、
私は渓流釣りもしていて、ヤナギ虫という芋虫をハリにつけ
たり川虫と言われるヒラタカゲロウの幼虫やクロカワ虫な
ども餌として使っています。
私は大人になってから、こういう虫を扱うようになりまし
たが、そういう意味で子供の時は嫌でしたね。

また、海釣りではジャリメやイソメ、ゴカイなどの管虫類
なども触らなくては釣りにならないので扱いました。

こういった虫類を怖がって、果たして自然の食物連鎖が分か
るのでしょうか。と問いたいですね。

お礼日時:2014/12/07 13:10

昆虫は人類の食糧危機を救う究極の食べ物だというのに勘違いな人たちです。


栄養的にはロブスターに近いんですけどね。
    • good
    • 0

未満児中心の保育園勤務です



生まれたばかりの子は昆虫なんて勿論知りませんが、その未知の物(昆虫)を見ても恐怖を抱くことはありません
(触ってもいい?という顔をすることはある)

保育者や親が必要以上に大袈裟に騒ぎ立てる姿を見て、
それ(大人が感じている恐怖の度合い)以上の恐怖が沸き起こるように育っていってしまうように見えます

これに気付いてから、私はどんなに苦手な虫など(害虫などを除く)であっても、ぐっと堪えるようになりました

苦手な物なんて特に無かった子にわざわざ苦手な物を作るなんて余計なことですし、
苦手な物に遭遇してる時間ってツラいですよね
興味好奇心とか知識なんて物は未満児の心の安定に比べれば二の次だと思っているので、
私が堪える一番の理由は、その子の負の感情の引き金をなるべく作らないであげる、という事です

既に苦手になっている人についてあーだこーだ言っても、苦手になったきっかけはその人の責任ではないでしょうし、
本人の気持ち悪くてツラい思いは、気持ち悪く感じない人が理解しようとしても限界があると思います

虫が恐怖の対象でない子をそのまま育ててあげれば、また学習帳に昆虫が戻る日が来るのではないでしょうか
(戻さなければならないという意味ではないです)

但し、人間何がきっかけで何が苦手になるかは人それぞれですし、命を守るための本能もありますので、
異様に派手な色彩の生物(ギャルとかではなく)が怖いと感じたりするのまでは憂う必要はないと思います

参考まで…
    • good
    • 0

理由は何でも良いのです



要は 変える事が目的なのだから
    • good
    • 0

私は基本的な考え方は質問者さんに近くて、子供の頃は虫好きの少年でしたから「えー!?」と思うのだけれど、だからといって表紙がゴキブリになったらそれは気持ち悪いと思うし、虫嫌いの人からカミキリムシがオッケーなのにゴキブリはNGていうのはおかしいといわれたらそれはそれで一理あるように思いますしね。


時代が変わったといえば変わったのでしょうね。

それに、女の子から学習帳を使いたいけど表紙が可愛くないから使いたくないといわれれば、それはそれでひとつの意見として尊重する価値はあると思いますしね。男の子たちから「カブトムシはかっこいいから使ってくれ」って声が上がればまた採用されるでしょうけど、今は男の子でも虫に触れない子は多いからなあ。
私は子供の頃、バッタを捕まえてはその脚をもいでアリの巣の近くにおいてその様子を観察し、子供だから途中で飽きてどっか行ってしまいました・笑。ザトウムシの足を全部もいで「丸」の状態にして放り投げた経験をした人も多いでしょう。でも、もうそういう「残酷ショー」はいろんな意味で許されない時代ですものね。今バッタの脚をもいでアリの巣の近くに置いたら「この子は将来人間の脚ももぐんじゃないか」と精神科に連れていかれそうな気がしませんか。そういう時代なんですよ。
    • good
    • 0

アホらしい。

昆虫の写真が気に食わなければ、他のメーカーのノートを買えばいいだけなのに。
そして、こんな苦情に屈するジャポニカも情けない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!