dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上でお付き合いのある方がエホバの証人だと偶然知りました。
これまでは時候のあいさつなどしてきましたが、これからはどうするのがベストでしょうか。

調べたところ「行事などは自分たちは行わないけど他の人を止めることはない」と書かれていました。
その方も特に気にしていないとは思いますが、できるだけ気持ちのいいお付き合いをしていきたいと思っています。


年賀状を受け取ること
「あけましておめでとうございます」の挨拶
2月の節分、5月のこいのぼりなどの柄のカレンダー

などはエホバの証人の方にとって不愉快なものなのでしょうか。
それとも、さほど気にならない、むしろ変に気を使われるほうが嫌、というようなものなのでしょうか。
毎年年賀状を送っていたのに今年から急に寒中見舞いというのもおかしな気がします。
いきなり「ハッピーホリデー」と言うのも、NYならともかく日本では不自然ですし。

信者の方や、知り合いが信者、などでそのあたりのニュアンスについてご存知の方がいらっしゃったら教えていただけたらと思います。

A 回答 (3件)

年賀状は日本伝統の新年の挨拶です



挨拶なら 親しい人 上司等 関係により挨拶の仕方が変わります

親しい仲なら 挨拶も省き そのまま本題に進む場合もあります

家族等が その例です・・・

そんな簡単な事

あなたの 気持ち次第で 受け取る側の 気持ちも変わります

貰うのが嫌な人なら 初めから 年賀状は要らないと 言ってると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さほど気にしないだろう、とは思っていますがやはりどこか心情的にひっかかるものなのかなと思い質問させていただきました。

お礼日時:2014/12/08 17:13

べつに、入信者は根っからのクリスチャンでもなんでもない日本人ですから


極々普通の日本の便りは当たり前に受け入れます。
そこまで突然西洋の儀式かぶれになるような頭がイカレタ連中ばかりでもないです。

時々もともと頭がイカレてて、こういうとこに入信して、突然日本の季節の風説を拒否して
唯一真掲げて宗教戦争でもおっぱじめるようなそんな人は省きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり全然気にしていないということで大丈夫なのでしょうか。

お礼日時:2014/12/08 17:14

私はエボバは否定する方ですが、一般常識で考えても年賀状は年賀の挨拶なのですから特に差し支えないと思います。

ただその年賀状の中に宗教的な描写、たとえば、他宗教を賛嘆する破魔矢、神社の鳥居、などがあれば不愉快でしょうが、そうで無く一般のユニークな年賀状であれば問題なく喜ばれると思います。エボバの輸血拒否の問題が一時大きな社会問題になりましたが、この根拠にしても非常に矛盾した点が多く、血だけを神聖視する偏頗な考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

宗教色を前面に出さなければ、普通の時候の挨拶として受け取ってもらえそうですね。

お礼日時:2014/12/08 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!