dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいたい4mぐらいに成長していると思います。
去年、一番太い枝(径10cmぐらい)を切り落としましたが、今年はどうしたものか、悩んでいます。
株は7本裁ぐらいで、去年切ったもの以外は全て一本立ちで分かれていません。
一番背の高い物を切り落とそうと思うのですが、枝分かれが無いためにどこから切ったものかわかりません。
切り戻すつもりで根元2~30cmぐらいのところで切り落としたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

造園屋に勤務しています。



大掛かりな剪定をすると樹勢が衰えて、場合によっては枯れて
しまう事も無いとは言えません。本来は樹木に樹形を作らせる
ように放任させた方がいいのですが、それでは樹高が高くなり
過ぎますから、ある程度の樹高を落とす事も必要です。

花を楽しむのが目的ではないなら、大掛かりな伐採をされても
構わないと思います。ただ花を楽しみたいなら、大掛かりに枝
を伐採するのは避けた方が無難でしょう。

基本は葉が完全に落葉した12~2月の間に剪定を行います。
花芽が付かない長枝は付け根から切り落とし、枝が少ない部分
は枝の付け根から4芽残して先端を切ります。
これが基本になります。

とりあえず樹高が樹高ですから、今回は造園屋さんに任せた方
が良さそうです。その時に剪定の仕方を教えて貰って下さい。
知識がなく剪定して樹勢を衰えさせるより、専門家に任せた方
が安全で確実ではないでしょうか。
    • good
    • 0

調べて見ましたら、鉢植えで幹の径がが5cm位ですが、地際から10-15cmで胴切したものが芽吹いたものが有りました。

新芽はかって枝が有った部分(いわゆる節となるところ)から出ておりました。
今の状態でどこか節が残っていればその上あたりで切れば目が出てくる可能性が有ります。ただ径が10cm位と有りますので、あまり根元に近いところは心配ですね。今はほとんど葉が落ちた状態と思いますので、目が出そうなところを選んで切ると良いと思いますが。ただ結構生命力の有る木の様ですので大丈夫ではないかとも思えます。後 Google で ”エゴノキ 胴切” で検索して、画像を選びますと参考になるものが有るかもしれません。 たいして参考になりませんが興味があったものですから失礼しました。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/dish1496/archives/622121 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!