dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gmailをIMAPで受けています。
IMAPってぶっちゃけて言えば、googleサーバのレプリカを見てるようなもの…で、違ってはないですか?
googleを削除して、数日後?にgmailも完全消滅したら、オンラインのサンダーバード上のフォルダからも突然空っぽになってしまうのですか?

今までの送受信メールを残しておきたければ、ローカルアカウントのフォルダにコピーしておかなきゃならないですか?

A 回答 (4件)

A.No3です。



>アカウントの削除とは「GOOGLEアカウントそのものの削除」の意味でした。

遠回りでしたね。
「googleを削除して」が、「Googleアカウントを削除して」でしたか。

>TBがその@gmailをオンライン同期しに行くと、メールは消えるのでしょうか?

削除したGoogleアカウント(Gmail)のアカウント設定を残したまま、オンラインでサーバーにアクセスしようとすると、接続できずに、エラーが毎回表示されますが、メッセージの閲覧はダウンロードしていますから可能です。

アカウント設定の「サーバー設定」にある起動時や定期的な新着チェックを無効にしたら、オンラインでも接続を試みないので、エラーにならずに使えると思いますが、メールデータはダウンロードできているので、Googleアカウントを削除する前に、Thunderbirdのローカルフォルダ(やっと、質問文に書かれた「ローカルアカウント」の意味を理解しました)に、Gmail分の親フォルダとサブフォルダとして受信や送信済みなどのフォルダを作成して、コピーをしておくのがよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっちり、よく分かりました。
接続エラーなるだけで、保存済のは守られるのですね。
ま、ややこしいから、ローカルに「¥元***gmail」というフォルダを作って移動しておきます。

お礼日時:2014/12/30 18:07

A.No2です。



>すべて、チェックが入っていました。これだけでokですか。

これで、IMAPアカウントの各フォルダのメールもオフラインのThunderbird上で読めるようになっています。

>アカウント自体を削除した時は、その瞬間から同期しなくなるから「削除」も反映されず残る…ということでしょうか?

この「アカウント」とは、Thunderbirdに設定したIMAPアカウントのことを言われていますか?
その場合は、Gmailのサーバーと同期する術がないので、サーバーのメールの操作はブラウザでログインしないと閲覧などはできなくなります。
また、IMAPアカウントを削除すると、PCにダウンロードされた当該GmailのアカウントのメールデータはPCからも削除されます。
※しかし、IMAPアカウントを再設定すると、サーバーのラベル(フォルダ)に同期して、メールの閲覧やダウンロードができます。

>すると全アカウントのメール何百通?のダウンロードが始まったようです。

他に設定されたPOPアカウント分があるとしても、それは既に受信(ダウンロード)していますが、IMAPアカウントのすべてのメールなど未だダウンロードしていないフォルダ分がないか、すべてのアカウントでアクセスして未ダウンロードがないか確認していると思います。
私は、15ほどアカウントを設定していますが、そのような動きをします。
オンラインに復帰するときも同じダイアログが開きますが、「後で処理する」を選択しても、後でかってに受信してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>アカウント自体を削除した時は、その瞬間から同期しなくなるから「削除」も反映されず残る…ということでしょうか?
>この「アカウント」とは、Thunderbirdに設定したIMAPアカウントのことを言われていますか?
その場合は、Gmailのサーバーと同期する術がないので、サーバーのメールの操作はブラウザでログインしないと閲覧などはできなくなります。
また、IMAPアカウントを削除すると、PCにダウンロードされた当該GmailのアカウントのメールデータはPCからも削除されます。

→ もと質問の本題は、ここなのです。
アカウントの削除とは「GOOGLEアカウントそのものの削除」の意味でした。
TBの当該@gmailアカウント削除 はしないという仮定で。
GOOGLEサーバーが無くなったあと、TBがその@gmailをオンライン同期しに行くと、メールは消えるのでしょうか?、PC上には残るのでしょうか?

お礼日時:2014/12/30 14:15

>googleを削除して、数日後?にgmailも完全消滅したら、オンラインのサンダーバード上のフォルダからも突然空っぽになってしまうのですか?



今のThunderbirdは、IMAPアカウントでもメールデータはダウンロードできていると思いますから、Gmailのアカウントを削除してもそのまま残っていて、閲覧できます。
優良メーラーですよ。
(アカウントのメッセージをコンピュータに保存するかを設定する (IMAP)の項を参照)
https://support.mozilla.org/ja/kb/configuration- …

ちなみに、メニューのファイル→「オフライン」→「オフライン作業」を選択したら、「オフラインでも読めるようにメッセージをダウンロードするか?」聞いてくるはずです。

メールデータのダウンロード対象のフォルダは選択することができ、「アカウント設定」で、GmailのIMAPアカウント名にある「同期とディスク領域」を選択した右側にある「詳細」ボタンを開いたウィンドウで、チェックを入れます。

なお、アドオンのImport Export Toolsを入れたら、mboxファイルとして各フォルダのデータをエクスポートできます。
ただし、IMAPアカウントのデータの復元では、ローカルフォルダにインポートすることになります。
http://answertaker.com/internet/mail-utility/imp …
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

POPアカウントの場合は、そもそも、受信箱のメールはダウンロードしないと内容は分かりませんから、残ります。
※Windows Liveメールは、アカウント設定を削除するとアカウントフォルダ内にあるメールデータも消える仕様です。

この回答への補足

そう言われればそうですね。
ネット接続していない時でも、以前のメールは読めますから、pc内に格納されているはずですね。
アカウントが生きている状態ではサーバから消したら同期TBからも消えますが、アカウント自体を削除した時は、その瞬間から同期しなくなるから「削除」も反映されず残る…ということでしょうか?

補足日時:2014/12/30 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
>(アカウントのメッセージをコンピュータに保存するかを設定する (IMAP)の項を参照)
→すべて、チェックが入っていました。これだけでokですか。

>ちなみに、メニューのファイル→「オフライン」→「オフライン作業」を選択したら、「オフラインでも読めるようにメッセージをダウンロードするか?」聞いてくるはずです。
→ これもやってみました。すると全アカウントのメール何百通?のダウンロードが始まったようです。
これはTBは何をなさっているのでしょうか? 上記の「同期保存」してあるメールを単に上書きしただけでしょうか。それとも別のフォルダ(プロファイル?)にバックアップが保存されたのでしょうか?

お礼日時:2014/12/30 12:46

その通りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみにpopで受けているyahooメールなどは、残るのですか?

お礼日時:2014/12/29 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!