dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新品の4TBの3.5インチ内臓HDDと既存の500GBのHDとを交換したのですが、ドライブの表示
は4TBのはずが 1.67GBとかなり少なく表示されます。
なぜでしょうか? OSは WIN7 です。 最初にディスクを初期化したときに ディスクのパーテーションスタイルを選ぶ画面ではGPTとしました。(2TB以上のHDDはこれだそうです)
これは 関係あるのでしょうか? PCの知識は中程度です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

qwer414さん、こんにちは!他の回答者が説明したように、2TB以上のドライブを使用するためには、ドライブをパーティションするまたはフォーマットすることができるオペレーティングシステムが必要になります。

例えばWindows 7、Vista、Windows XP(64 bits)の場合は、GPTを介してこの能力を持っています。GPTは2TB以上のドライブが適切に認識されるよう内蔵ドライブをパーティション化する機能を持っています。

ご質問に戻りますが、パーティションのスタイルはGPTとしても、4TBのはずだけど1.67GBしか表示されないということですね。因みに、残り容量の部分はディスクの管理上で未使用として表示されていますか?或いは全く出ていないでしょうか?それに、BIOSやドライバー等を更新してみましたか?これをしてみたらどうなるでしょうね。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
    • good
    • 0

Windows 64bit OSが必用です。

かつUEFI BIOSが必用になります
それでなければブートドライブに利用することが出来ません。
また、GPTパーティションを選択する必用があります

MBRパーティションの場合は、2.19TB以下しか認識することが出来ません。

これは、仕様ってものです。

Seagate及びWDのHDDを利用しているなら、上記の条件を満たさなくても、ブートドライブに、2.2TB以上を使うことが出来ます。
ただし、2.2TBとそれ以外の容量のパーティションで認識することが出来ます。
Windows以外のOS及びnvidiaのチップセットは利用不可
    • good
    • 0

はじめまして、こんばんは



PCのBIOSが4Tに対応していないと2T位までしか、認識しないと思いました。
BIOSの更新が出来るPCなら、いいんですけどね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!