dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「電波野郎」とか「~~は電波だから」みたいな使い方の「電波」とはどういう意味なんでしょう。
また、いつ頃からどういった経緯でそのような使い方がされるようになったのでしょうか。

A 回答 (2件)

パラノイアのような意味合いで使われることが多いかと思います。

精神疾患についての論文では「影響装置」という言葉で解説されているのを読んだことがありますが、なんらかの外的な要因が(電波が命令する、など)自分に命令しているという妄想、あるいはそのような言動、転じて変わった言動に対して侮蔑的に使われることが多い印象を受けます。
大槻ケンヂの小説「新興宗教オモヒデ教」(1992年)、それを下敷きにしたとされるPCゲーム「雫」(1995年)で用いられて以降、ネットで頻繁に用いられるようになったのではないでしょうか。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/windyfield/denpa.html
    • good
    • 0

電波ヲジュシンシテイルノデアリマス



とサルでもかける漫画道場でみた90年代初期
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!