dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年の女です。東京から電車で片道3時間の田舎に住んでいます。
以前から悩んでいることがあります。

私は約22年間田舎に暮らしています。ただ、母方の実家が東京にあるので小さい頃から遊びに行ったり、大学生になりある程度のお金を稼げるようになって、アーティストの
ライブや大好きな洋服を買いに行ったりとしています。
母は若い頃、東京でOLをしていて仕事帰りに友人と遊びに行ったり、
好きなアーティストのライブに行ったりして楽しかったと小さい頃から聞かされていました。

別に田舎が悪いとは思わないのですが、私はあまり田舎が好きではありません。まともな娯楽施設が無い、自然が豊かというと聞こえは良いけど、自然災害が発生すれば交通機関は全く動かない、車が無いとなにも出来ない、電車の本数が少ないect…
言い出したらキリがないのですが、本当に田舎に住んでいるのは損だと思います。(私の個人的な意見です。)
私の母も東京からこっち(田舎)に引っ越した際、周囲の住人からの視線や娯楽施設の無さ、車が無いと買い物に行けない、というストレスでちょっとしたノイローゼになっていました。そんな母を見ていたので私も自然と田舎に対してネガティヴなイメージを持ってしまったのかもしれません。
この様な気持ちでずっと田舎に住んでたら私は駄目になると思い、将来のことも考え、就職は東京ですることにしました。就職活動はすごく大変でしたが(その際にもこちらでは大変お世話になりました…)、なんとか就職が決まりました。

本題までに長々とすみません。
タイトルにも書かせて頂いたのですが、
田舎だとオシャレをすると変な目で見られると私は考えています。
ある日、雑誌で可愛いコートを見て「自分もこれを着たい」と思い、たまたま東京に用事があったので、ついでにそのコートを購入しました。
そして次の日、大学に行く時そのコートを着ました。電車の中で女子高生や会社員がジロジロ見て「え?なになに?」と驚きました。でも電車内を見て、黒のコートばっかで更に驚きました。「私だけ白のコート…」と心の中で苦笑いでした。
でも、別に悪いことをしているわけでは無いし、白のコートは世界中で私だけが着ているわけじゃないし…と開き直りました。
そしたら、近くにいた女子高生の集団のうちの1人がぼそり「こっちまで寒くなるわっ」と私を見て言いました。この言葉には流石にカチーンと来てしまいましが、ここで何言ってもなぁ~…と思い無視しました。その時の私の格好は何も変哲もなく、黒タイツ(厚手)で膝上数センチのスカート、トップスにニット、白のコートを着るといった感じでした。確かに、バイト先のおばさん方にはタイツ寒くない?スカートなんてオシャレだね~って言われますが、普通にみんな履いてると思うし、スカートがオシャレのうちに入るのか私には分かりません。
上京した人が粋がって、オシャレするというのは良く聞く話ですが、私は洋服は、「今日はこれを着たいなー」、「今日はこんな気分だからこれを着よう」、「好きな芸能人がこれを着ていたから私もこれを着たい」と自分を幸せにしたり、楽しく生きるためのスパイス(?)の1つでもあると考えています。単に私が洋服が好きだからというのもありますが…。
田舎だとその気持ちも押しつぶされてしまうことが私はちょっと悔しく感じています。私はただ、同世代の
女の子のようにオシャレがしたいだけ、好きな洋服が着たいだけなのに周囲の目が怖くて仕方がないんです。このことは、私だけではなく、周囲の友人も似たようなことを言っていました。

最近は田舎にもちゃんとしたTPOがあるわけだし、しょうがないのかな~と思ってもいます。大学卒業するまでの辛抱なのかな~とも考えてますし…。
皆さんはこの様な経験ありますか?
また、そんな時どのように対処されましたか?

A 回答 (8件)

あ、その気持ちなんか分かります(笑)



住んだり働いている場所が、都内まで電車で45分。(プロフでたらめですが・・・)
そこの感覚で北方面のショッピングモールに平日デートに行ったとき、なんかベンチに座ってカップル採点してるらしい2人組がいて「あれは張り切り過ぎ(笑)」と言われたり、
おじさんに「この辺にあんなお洒落な子いるんだー」とか奥さんに当て付けがましく言ってるのを言われたりしました。
あと昔新幹線で一人旅地方に行った時隣に座ってた紳士がお話好きの方で「ショップ店員でしょ」とか言われたり。

私にしてみれば普段着だし、働いている地域では普通の格好だし、普通のちょっと雑誌にもよく載ってるコーデだったんですけどね(笑)
とにかく気にしないことです。
もうすぐ出てしまう場所なのだし。
きっと年を重ねて地元に戻ることでもあれば「昔からお洒落だったよねー」と言ってもらえることでしょう♪
    • good
    • 5

ありますあります!!


私、赤いジャケット着たら、めっちゃ注目されました。
田舎だけでなく、職場の雰囲気とかでもありますよね。
「おい!あんたはファッションリーダーか!」みたいな視線(笑)

私はド田舎とまではいかないと思うけど、田舎に住んでました。
だいたい冬は黒か黒に近い茶系とか、そんな服の人多いですね。
ちょっと暖かくなると、無地のトレーナーとか。

超ミニスカートでパンツ見せながら歩いてたり、両胸にモーターをつけて歩いているわけでもないのに。
ただ白いコート着ただけで何か言うって、もう言わせちゃいましょうよ!
白いコートは、スノーホワイトともいいますし、冬の白、きれいで好きですよ!

田舎でも都会でも、人それぞれの価値観。
服は自分の気分がわくわくするようなもの、好きなものを着たら良いと思います。
田舎だから地味めの格好をとか、都会だからあかぬけた格好をとか、○歳だからこういう色はやめとけとか、そういう人がおかしいし、視野が狭いと思います。

変な目で見る人以外に、何も反応しない人もおられたかと思います。
そのかたたちが普通です。
人の格好であれこれ言ったり変な目で見る人は、慣れるまでムカつくけど、無視無視!

これからも好きなものを身に付けて、自分なりのファッション楽しんでくださいね(≧▽≦)
    • good
    • 11

こんにちは



凹む気持ちもわからないわけではありません。

>周囲の目が怖くて仕方がないんです

これはちょっと・・・。

TPOは別にして、お洒落は、自分が楽しむもの。
一緒に並んで歩く人に恥をかかせない程度であれば
全然構わないと思います。

もう少し堂々としていましょうよ。
周りの目を気にしすぎです。
お母様がそれで「あなたそのファッションは止めて」と
言っているわけではなく、個人の趣味は楽しみたいけれど
周囲の反応は気になるということは
同じような人しか受け入れられない他の人と変わりがありません。

白いコートを見ていて、「素敵」と思っている人は少なくても
それは感覚の違いですから。

都内だって、渋谷と銀座では全く服装がことなります。
近いところで青山と渋谷も。
また下町や山手でも異なりますよね?

そういう風に少しずつエリアで異なってくるわけで
それでも誰も何も言わないのは人に無関心だからです。

ちょっと話がずれましたが、辛抱するのではなく
周りを気にしすぎないことです。

これは会社に入っても一緒です。
会社に入れば、通勤には制約がついてきます。
それは致し方ないことです。
その中でも、女性同士は色々言われて大変だと思います。

ですが、プライベートは別です。

qute21 さんがよければそれでいいのです。
ファッションなんてそんなものです。

田舎の人は、あの人素敵ね
って中々言いにくいのだと思います。
一人でいいと思っても、やはり集団心理が働き
皆同じでないときがすみません。

だから、「寒そう」という訳の分からない言葉を発するのです。
じゃあ白のブラウスは?白のマフラーは?
おかしくないですか?

周りと同化して生きることは容易いことです。
出る杭は打たれず済みますし、波風は立たないでしょう。

でも、それは人としてのお付き合いでは必要かもしれませんが
個人の楽しみでは(この場合はファッション)必要ないと思います。

ですから、ほんの少しの勇気です。
堂々としていれば、何か言われても気になりません。

個性的な人はどこにでもいますし、個性的でないにしても
その地域のカラーもあるでしょう。
同じ人が集まるから地域のカラーになるんですけれどね。

それは先ほどの都内の場所の違いでも同じことです。
最近は銀座もかなり変わりましたが、
それでも、原宿のファッションの子が銀座を歩いていれば
それはそれで浮きます。

気にしないことが一番。
我慢するのではなくチャレンジする。
もしかしたら、都内に出ると地味って言われちゃうかもしれません。

若いうちにしかできないファッションも沢山ありますから
楽しんでくださいね。

長文失礼しました。
    • good
    • 3

どひゃあ


昭和20-30年ごろの
お嬢ちゃんから
質問がちんちん電車に乗って
タイムスリップしてきたかと。。。。。。



電車で3時間て、あんたひょっとして神戸っ子? ってこともありえるし、   ありえんかw

して、そこがほんとにホントの正真正銘のド田舎だったら大学もなかろうし。。。

そんなことよりなにより、結局、これから東京で働くのに別にどおおおでもええことちゃうん?

職掌が変わったことで、おいらもこの3-4年東京いってないんで、たまにさみちいといやさみちいけどね。
    • good
    • 0

所ジョージのダーツの旅をやってる番組で、


田舎の牧場の●細工な娘が携帯の写真では凄くメイクして凄くオシャレして可愛く変身していて、
彼氏には別人だよねって言われると応えてたけどね。
田舎は妬み僻み価値観の押し付けで煩いからなあ…。
    • good
    • 1

オシャレはだれにも迷惑をかけないなら、悪いことではないのに、田舎ではいろいろ言われちゃいますよね。


私のいとこのお嫁さんもオシャレが好きな人で、祖母の病院にお見舞いに来ると必ず看護婦さん複数に「おしゃれな方ですね」と言われるらしいです。
本人も自分がオシャレでかわいいことを自覚していて、旦那にあたる私のいとこもそれを快く思っているようなので特に誰も止めませんし、親戚もまあ田舎にしてはあか抜けているねということで問題とは思っていません。
保守的な人には「子持ちなのにあんな短い丈のものを履いて」と言われることもあるようですが、本人は自信にあふれているので何とも思っていないと思います。
田舎は保守的ですしオシャレな人に対してやっかみも入るので、質問者様がこれで私はいいのだとおもえば気にしないで自分のオシャレを楽しめばいいと思います。
また、質問者様はお母様も東京にご実家があるということなので、ご理解もあるでしょうし、就職は東京ということなので、今回のお悩みは今後も田舎に帰省するときくらいだと思いますので、頑張ってください!
    • good
    • 2

私は東京から田舎に引っ越して来ました。


やはり田舎はおしゃれをする人がいませんね。

私なんかは、服は全てブランド品です。
まぁ田舎だと浮いちゃいます(笑)
田舎だと、みんな田舎くさい服装です。そして田舎の人が東京に行くと、田舎から出て来たと分かります。
それと同じで東京から来た人は、やはり浮いちゃって人にジロジロ見られますね。

べつにおしゃれを楽しむことは良いことですよ。ただし浮いちゃうと言うことです。
    • good
    • 0

ぜんぜんいけないことじゃないとおもいますよ!


質問者さんも「これは(この場所には)なじまないんだろうなあ」と頭では理解していても、やっぱり理不尽を感じるというのはわかります。

都会って、電車で15分~30分もすればそれなりの繁華街に出れる。人の目が多い。だからこそ「身だしなみをきちんとしよう」「誰かに見られても胸をはれるオシャレをしよう」ってみんな思うんでしょうね。
ただ、田舎ってそもそも「他人の目」自体があまりない。
というか、全員ある種の「身内」感覚なんですね。人が少ないから。
質問者さんはいわゆる、自宅のなかでオシャレもメイクもバッチリ状態!
ジャージでくつろいでる家族からみたら「なんなのアンタ」ってかんじでですね。
オシャレをする=「ソト」に行く=「ウチ」から出て行く そんなふうに、「うちのものじゃない、異物」扱いされてしまうのかなと。

もちろん「本当はオシャレがしたい、おしゃれな生活を送りたい、都会に憧れがある」(けども自分じゃ動けない)人のやっかみもあるとおもいますが…。


対処としては、やはり「スルー&気にしない」あとは東京に出るまでは、あわせるのもありですね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A