アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

諸説ありますが、徳川方20万、豊臣方10万。
大坂城は広大な敷地とお堀に囲まれておりましたが、2キロ四方の面積に、10万の兵はどのようにして生活していたのでしょう?ふと疑問に感じました。

A 回答 (3件)

大阪城は、大兵力の集合場所という発想でつくられてましたから、 当然、最初から城の中に長屋のような兵士用の建造物があったでしょう。

真田幸村が真田丸を造ったように、戦闘前に宿舎を新たに建築する時間は充分にあったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大坂の陣を特集した発行本では、宿舎のイラストは描かれておりません。当然、宿舎があったのですね。それにしても、人工密度が高かったでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/04 15:03

内堀の中はエリートしか入れません。

(スパイや暗殺対策、内応されたら終り)
主力は、外堀の内側で野営。
入れない兵は堀の外、さらに近くの寺や町。
堀を埋められた後は、完全に近くで野営。
http://osaka.thepage.jp/detail/20140614-00000006 …
攻める徳川方も同じです。エリート以外は野営です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

エリート以外は、野営ですか!冬の陣のときは、寒さで両軍大変だったでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/05 08:21

失礼、一般の籠城で回答してしまいました。


訂正します。
惣構の規模が分からなかったのですが、良いサイトが見つかりましたので、こちらを見てください。
http://www.tama-tsukuri.info/%E5%A4%A7%E5%9D%82% …
主力は外堀の外、惣構の内側に陣を構えたようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatetsu1441/11615490. …
外堀の外に武家屋敷がありそれを囲む惣構の中で陣を張り生活し、外堀の中には入らない、籠城?
一般の籠城とは違いますね、ほとんどこもっていない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!