dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 これから矯正治療を行おうと思っています。顎関節症があるため、まず寝る時にだけ付けるマウスピースみたいなものを三ヶ月間使用し噛みあわせをなくし(顎の筋肉に噛みあわせを忘れさせる)、その後インプラントで奥歯を入れて、そのあと矯正すると言われました。
 ですが他の大学病院ではそのやり方はきいたことがないと言われました。
 そこで質問なのですが実際に矯正前に噛みあわせをなくす治療というものを行うものなのですか??特に必要ないのなら早く矯正に取り掛かりたいです。
 皆さんの中でこういった治療を行った方、聞いたことがある方がいらっしゃったら教えてください!!

A 回答 (6件)

少しは参考になりましたようで、よかったです。



欠損している歯の本数を伺いまして
やはり矯正だけでは対応しきれないと思われました。
現在のインプラントは結構予後が良い治療方法ですよ。
特に歯周病で歯を失ったという場合でないので
予後が良いのではと思います。
(歯周病がある人は細菌が口の中に沢山いるので予後が少し不安なのです。)

矯正は恐らく現在おもっていらっしゃるより長期間に渡って治療が続くことでしょう。
くれぐれもあせってはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。これで決心が付きました。
これから具体的に話を進めていこうと思います。

お礼日時:2004/06/23 20:49

補足です。


>ベテランの矯正歯科医か小児矯正歯科医(30歳前後)どちらが適しているでしょうか?
前者でしょう。
小児歯科での矯正は成長過程にある子供の矯
正ですので
成長の止まった成人の扱いとは異なる点があります。
大きさが小さくても成人は成人です。
小児にはインプラントをいれられません(骨が成長過程ですので)ので
小児歯科の歯科医は恐らくインプラント矯正については詳しくないでしょう。

先天的に八本も欠損があるのであれば
インプラントなしで歯を並べてると
非常にアーチが小さくなりますね。
並べばよい訳ではなく、きちんと咬めることが大前提です。
歯の本数が少ないと
咬みにくいだけでなく
一本あたりの歯に対する負担が慢性的に増えてしまい、
歯の寿命が短くなる可能性も考えられます。
インプラントはされたほうが良いと思います。

長期の治療になりますね。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびありがとうございます。やはり知識も豊富で大人の方の治療をされている先生にお世話になったほうが安心なのですね。私の場合上下左右の奥歯8本が欠損の他に、下前歯2本と、上の右側の3番が乳歯のままなのでそこもインプラントをするようです。病院選びだけでもう半年以上過ぎてしまって先が遠い話で本当に困っていたのですがこれで病院は決めることができそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/19 22:36

3です。

補足です。
歯は動かすと根が吸収してしまって短くなります。
程度問題ですが
絶対に少しは短くなります。
特に成人矯正はこの傾向が高いです。
普通は問題になるほど短くなることはあまりないのですが
成人矯正をした人の歯はレントゲンを見れば特徴てきに根が短くなっているので解ります。

一旦、固定源にする歯を
奥に動かしてから前のほうの歯を引っ張り始めるそうです。
・・・と書きましたが
根が短いのなら
いったん奥にいれてさらに前にひっぱって、と
移動を繰り返すのは
ただでさえ短い根がさらに短くなるので
インプラント矯正したほうがいいだろうな
と思われました。
少しは参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧なご説明ありがとうございました。
私の場合は矯正用インプラントではなく永久的なインプラントです。本当はもともとない奥歯8本の部分にインプラントを入れるべきなのでしょうが先生のほうから予算があまりにも高くなるし、矯正で最低限必要となるのは上奥歯左右あわせて4本をインプラントをうてばいいと言われました。左側の上の歯(2.3.4.5番)が内側に入っているので(反対咬合)それを外側に動かすのに最低上奥歯左右はインプラントをしなくてはならないそうです。
 ooi820さんは歯科医さんだそうなのでもし差し支えなければ教えていただきたいのですが、私は現在23歳の女性なのですが、全体的に歯がとても小さく根がきゃしゃで顎もかなり小さく顎骨も小さいそうです。私のような者が矯正治療をする場合、ベテランの矯正歯科医か小児矯正歯科医(30歳前後)どちらが適しているでしょうか?もしよければ解答下さい。

お礼日時:2004/06/17 23:09

歯科医ですが矯正は専門ではありません。


矯正専用のインプラントでしょうか?
それとも歯のないところにいれて
固定源にするのでしょうか?
インプラント矯正は賛否両論あるところですが
なによりインプラントを使用しない矯正では
決してできない力のくわえかたができるので
かなり自由度が高いようです。
結果的に時間がかからないということもあるようです。
>歯が小さく根も短いらしくて
歯を動かすことは
歯に力をかけることなのですが
ばねやゴム、ワイヤーで動かしたい歯に力をかけるときに足場になるところが必要なのです。作用ー反作用ってヤツです。
足場となる歯が動いてはいけないので一番しっかりとした奥歯を固定源(足場)にするのですが
歯根が短いのではしっかりとした足場とならず
却って力に負けて前に動いてしまうのです。
実際、根が十分あっても少し引きずられて
前に動いてしまうそうですので、普通の矯正は
一旦、固定源にする歯を
奥に動かしてから前のほうの歯を引っ張り始めるそうです。
インプラントは力を加えても動きませんから
固定源としては強力で適しています。
お話だけだと
わるいようには思えないですね。

>実際に矯正前に噛みあわせをなくす治療というものを行うものなのですか??
>特に必要ないのなら早く矯正に取り掛かりたいです。
顎関節症はたいていの場合矯正をすると悪化します。
顎関節症のないひとでも矯正を始めたために
顎関節症になってしまったということもじつはけっこうあります。
そのために、行ったほうがよい処置に思えますよ。
それから
インプラント矯正であるのなら
そうでない矯正で必要とされるステップ(足場にする歯を前に動いてもいいように、一旦奥に動かすこと)が省かれるので三ヶ月という期間はトータルで見ても、さしたるロスにはならないように思われます。
    • good
    • 0

あくまでも私的な意見ですが



>今ある歯に弱い力でゆっくり動かしていけばインプラントをしなくてもいいのではないかとか

と言う専門家がおられるならば
私は、そちらを指示します
それで、実際やってみないと解らない部分もあるかもしれませんのでその後インプラントが必要になるかもしれません
ですが
自分の歯よりも他の人工の物が良い訳が有りません
ですから歯医者さんは少しでも歯を抜かずに治療をしようとするわけです

ですからインプラントや治療方法について何でも詳しく説明してくれる歯医者さんで治療される事が良いと思います(不安にならない様に)
ちなみにインプラントのパンフ貰って読みましたが
半年位の期間もかかるし70万程(以上)の金額もはるしちょっと安易に考えていた私は怖くなってしまいました(金額と治療方法を見て)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。私も出来る限り自然な矯正(人工的なものを使用しない)を望んでいたのでインプラントをしての矯正は抵抗があります。
 インプラントをして矯正する必要があると言われた方は名古屋の歯科大学病院から紹介された個人の矯正歯科で、その先生は矯正組合(?)の指導医をされている年配の先生です。インプラントをする場合はその先生の知り合いの個人のインプラントの先生に紹介してもらえるそうです。
 インプラントをせずに矯正が可能だと言われた方は長野の方にある歯科大学病院で30歳前後の先生です。前者の先生に比べるとやはり経験などの差があって、インプラントが必要ないということ自体も信じて良いのか不安な気がします。ただ、そこの病院は小児歯科に力を入れているようで、(私の歯はどちらかと言うと小児のようなつくりなので)詳しいのではないかと逆に思ってしまいます。本当に迷うところです。

お礼日時:2004/06/17 22:39

私も軽い顎関節症です


寝るときのマウスピース(硬めタイプ)
やっていましたが朝歯が浮いた感じできついのでソフトタイプに変えました

マウスピースは、寝ている時に強く噛む癖があるので融和する為と聞きました

あとは歯を削りかみ合わせを調節しました

インプラントは、保険が利かないし金額も高いので
ほんとうの最終手段なので再度ほんとうに必要なのか他の病院で確認される事をお勧め致します

インプラントは、歯が抜けて根も無い状態でそこを歯が抜けた状態のままにしておくと
例えば上の歯が抜けて無い場合下の歯が補う為に少し伸びてきてとかって他の歯に悪影響が起こる
為に歯を入れなければいけない
しかし、土台がないのでインプラントする
歯槽膿漏で歯茎が全然駄目で歯が抜けてしまう
等でインプラントする
という説明は有りましたが

歯は大事です
歯が悪いと内臓も弱ってきます
慎重に対応される事を願います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご解答ありがとうございます。では矯正前のマウスピース治療をするというのは実際行われていると考えていいのですね。私の場合は生まれつき奥歯が上下左右2本ずつ、計8本はえていないうえ、全体的に歯が小さく根も短いらしくて奥歯にインプラントを入れてそれを支えにして矯正するそうです。
 でもこのインプラントも他の病院では今ある歯に弱い力でゆっくり動かしていけばインプラントをしなくてもいいのではないかとか、矯正前にインプラントをすることにたいし、インプラントを先にしその後矯正装置を付けると衛生的に悪い環境になりインプラントをした歯茎に菌などが入りやすくよくないと言われました。
 何を信じて良いのかどちらが正しいのかわからないので本当に悩んでいます。

お礼日時:2004/06/16 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!