プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校の吹奏楽部でチューバを吹いている者です。
昨年トランペットをやっていて先輩が引退しパートのバランスが悪いということでチューバへ移動してきました。

現在私ともう一人の二人でチューバやっています。

もう一人の子は低音であったり、フォルテであったりするとよく頰が膨らんでいます。また、レッスンの講師の先生も低音や音量が大きなときは頰が膨らんでいるようです。
私は五線譜下のCより上は唇の両端を引いているためか、膨らむことはありません。(C以下の音は多少膨らみます)
講師の先生に、私のアンブシュアは引きすぎていると言われたことがあります。
YouTube等でチューバ奏者の動画を見ると、膨らんでいる奏者が割と多いのだなと思います。

そこで、チューバを吹くにあたり、アンブシュア等の関係で頰は膨らむものなのでしょうか。
また、恥ずかしながらどのようなアンブシュアが適切なのかよくわかりません。
私は上の歯と下の歯を揃え(下の歯を前に出す)、歯と歯の間に指が一、二本はいる隙間を作り、口の中の空間を広めにするようにしています。なにかアドバイスがありましたらどうかお教えください。

長文失礼しました。

A 回答 (2件)

こんにちは!


私はフルートでしたが、吹奏楽に所属している人でチューバを吹いている方は
膨らんでいましたね~。
いつも肺活量すごそうって見てました^^;


なんとなく、トランペットの拭き方でチューバを吹いてるって感じになってるんだろうな~とは思いましたが、
腹式呼吸が出来て、音の強弱がつけれれば吹き方は個性的でも、引きすぎていてもいいんじゃないでしょうか♪
    • good
    • 0

学生時代と社会人でトロンボーン(テナーバス)を吹いていました。



>私のアンブシュアは引きすぎていると言われたことがあります。

口の幅は閉じている時と同じくらいですね。そのために、下唇から下顎にかけては緩まないように伸ばした状態をキープします。

>上の歯と下の歯を揃え(下の歯を前に出す)...

ヘ音記号の下第二線あたりから下は上下の歯が垂直になるかも知れませんが、それより上の音域では上下の歯は垂直にならずに上の歯が下の歯よりも前に出ます。日本人の場合は外国人と違って歯の周辺は前に出ているのでそうなります。

>アンブシュア等の関係で頰は膨らむものなのでしょうか。

低音楽器を吹いている人はプロでも膨らむ人はいますね。バストロもそうです。弦楽器やギターと同じように、管楽器は口の中が共鳴体になりますから、響かせるため無意識に膨らんでいるのではないでしょうか?結果が良ければ(音程などに影響がなければ)大丈夫だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!