dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今エンジニアを中心に就職活動を行なっています。ちなみにIT未経験です。
システムエンジニアやネットワークエンジニアの経験者の方に3点質問があります。
システム運用やネットワーク運用、ヘルプデスクはプログラマやネットワークエンジニアの下積みと考えていいのでしょうか?よく未経験者は特にヘルプデスクを経験してから開発にステップアップするというのを見かけます。
また、これらの職種から募集をかけている企業もあるのですが、システム運用やヘルプデスクだけで生計は立てていけるのでしょうか?
この場合もいずれは開発などに携わるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

地域 ISP の業務・技術全般の責任者と、サーバの設計・構築・運用の責任者をしています。




ヘルプデスクが PG や NE の下積みか、という質問ですが、PG を目指している人がヘルプデスクで下積みをするというのはあまり聞かないですね。

うちは NE 志望で入ってきた未経験者には必ずヘルプデスク(サポート)をやってもらいます。NE は知識・技術もそうなのですが、”お客さんの言っている事を具現化する”能力が必要です。そのためには訳の分からない(失礼...)ことを言うお客さんでも、そこから得られるわずかな情報を糸口にして解決へ導く訓練として、『ヘルプデスク』を利用しています。

また、システム運用やヘルプデスクだけで生計が立てられるか、ですが、会社によるとは思いますが、できるんじゃないですかね。金持ちになれるか、という意味であれば、それは難しいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。疑問が解けました。

お礼日時:2004/06/22 00:34

私は現在、新卒3ヶ月目の新社会人です。


コンピュータ関連の専門学校卒です。

現在もそうですが、初めての業務はヘルプデスクでした。
所属グループじたいは運用・開発を行っていますので、力を蓄える為にと、ヘルプデスクからの出陣となりました。
ですので、私は下積みと考えています。

ヘルプデスク自体は、会社内のメンテナンス係が多いので、利益を生むという点では無いに等しいのですが、そのヘルプデスクを他社で行うとなった場合、利益が生まれます。

開発に進む人が大多数ですが、私の先輩(女性)は10年ほどヘルプデスクをしております。
ですので、確実に開発と言うわけではありません。

周囲には、IT未経験者から始めた方もいます。それでも、バリバリの仕事ぶりです。

就職活動頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2004/06/18 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!