アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんが無駄に覚えている数字ってどのくらいありますでしょうか?
私の場合
・25年位前に勤めていた会社の部署の広域内線電話番号(8桁)
・そのころに付き合っていたモトカノの電話番号(9桁)
・大学入試の時にしか使わなかった世界史の年号(1~4桁×多数)
・大学の学籍番号(8桁)
・大学のサークルの電話番号(9桁)
・その他いろいろです。

ベストアンサーは抽選で決めますので、お気軽にお答えください。

A 回答 (6件)

無いです。



なぜなら、このアンケートに回答した瞬間、質問者様の役に立ってしまうからです。(^^)



 それでも、敢えて書きますと、
富士山の標高:3776m(皆、なろう、富士山に)
マラソンの距離:42.195km(死にいく覚悟)


※ただ、実際には、無駄に覚えている?数字は、無いような気がします。
 その数字を思い浮かべると、その時の状況などが、連鎖反応的に浮かぶ、というか。
(その時に、戻れる、というか)
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。「無い」というのには一本取られました。
マラソンの距離の覚え方の語呂合わせは知りませんでした。

お礼日時:2015/04/12 18:20

2011年7月に終了した、アナログ放送の、親局がVHF(1~12ch)の民放テレビ局のチャンネル番号。


 
1ch:HBC北海道放送、RAB青森放送、TBC東北放送、KNB北日本放送、THK東海テレビ、NKT日本海テレビ、JRT四国放送、KBC九州朝日放送、MBC南日本放送
 (TBS系列3、日テレ系列4、テレ朝系、フジ系各1)

4ch:NTV日テレ、MBS毎日放送、RCC中国放送、RKB毎日放送
 (日テレ以外は全てTBS系列。MBSとRKBは、毎日放送同士で、偶然同じチャンネルですが、40年ほど前までの、腸捻転ネット時代は、毎日放送と九州朝日放送、朝日放送とRKB毎日放送がそれぞれ同系列と、あべこべネットでした)

5ch:STV札幌テレビ、YBS山梨放送、BSN新潟放送、CBC中部日本放送、NBC長崎放送、OBS大分放送
 (STV、YBSは日テレ系列、他はTBS系列です)

6ch:IBC岩手放送、TBSテレビ、MRO北陸放送、ABC朝日放送
  (腸捻転ネット時代は、ABCも含め、全てTBS系列でした。現在もABC以外はTBS系列です)

8ch:CXフジテレビ、KTV関西テレビ、RKC高知放送、OTV沖縄テレビ
  (先の6ch同様、8chも日テレ系のRKCを除き、フジテレビ系列で、系列局間でチャンネルナンバーが揃っていたと言えます)

9ch:RNC西日本放送、TNCテレビ西日本
  (似たような名称ですが、前者は香川県、後者は福岡県と、全く違うエリアの局です。ただし系列は、現在は前者が日テレ系、後者がフジ系ですが、1958年の開局から、64年9月までは、両者とも日テレ系でした)

10ch:YBC山形放送、EXテレビ朝日、YTVよみうりテレビ、BSS山陰放送、RNB南海放送、MRT宮崎放送、RBC琉球放送
   (4chに日テレ系の局が無いのと同様、10chに、テレ朝系の局は、存在しません。これは、テレ朝系のほとんどの局は、後発UHF局であることによります。
 テレ朝以外の局は、YBC、YTV、RNBが日テレ系、BSS、MRT、RBCはTBS系です)

11ch:ABS秋田放送、FTV福島テレビ、SBC信越放送、SBS静岡放送、メ~テレ、FBC福井放送、
RSK山陽放送、KRY山口放送、RKK熊本放送
   (11chが親局という局は、結構多く、FTVとメ~テレを除き、ラジオ、テレビ兼営の、そのエリアでは老舗局です。
 系列は、ABS、KRYが日テレ系、SBC、SBS、RSK、RKKがTBS系、FTVがフジ系、メ~テレがテレ朝系、FBCが日テレ、テレ朝のクロスネットと、まちまちです)

12ch:OX仙台放送、TXテレビ東京、HTV広島テレビ
   (12chの周波数(220メガヘルツ付近)は、終戦後、米軍のレーダーに使用されていたとされ、大阪の教育テレビにのみ、特別に使用が認められていたと言われます。それが、60年代に入り、この周波数が日本に返還されたため、それに合わせて、12chの局が開局しました。
 これらの局は、すべて60年台前半の開局で、仙台と広島は、2番手の民放テレビ局。仙台はフジ系、広島は、フジ、日テレのクロスネットでしたが、75年にフジ系の局が開局したため、日テレ系に一本化されました。)
 
 デジタル放送時代になり、全国各地の大半の民放局が、在京キー局のリモコンポジション番号を使用しているのに対し、大阪では、東京への対抗意識が強いのか、全てアナログ時代のチャンネルナンバーを継承しています。
 東京のテレ朝は、アナログ時代の10chは、おそらく古い機種で、「1」「0」「CH」と、2桁の番号を1桁ずつ入力しなければいけない機種が存在したため、1桁の番号で「5」を採用したのに対し、大阪のYTVは「大阪では、昔からYTVは10chというのが定着している」という理由から、リモコンポジションも「10」となりました。
 北海道のHTBは、テレ朝系列で、本来ならリモコンポジションも「5」となるところでしたが、同じエリアのSTV(日テレ系)が、アナログ時代のチャンネルナンバー「5」を譲らなかったため、「6」となりました。これは、大阪ABCが、同じ系列で、同じ番号としたそうです。

 ウィキペディア「日本のテレビ局」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。12個の数字といっても濃い内容ですね。
テレビ局のチャンネル番号に関する薀蓄もありがとうございました。

お礼日時:2015/04/12 18:25

円周率かな。


といっても12桁くらいまでですがw

精密機械の設計や何かの軌道計算とかならいざ知らず、技術職でもないので、高校卒業以降は使ってませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私も円周率は8桁まで覚えていますが、高校卒業以降は使っていないと思います。大学の時はπを使っていましたので。

お礼日時:2015/04/12 18:24

一年生の時の下足箱ナンバー(今のナンバーはまだ覚えられていない。

)
今まで受けた手術の日付と年。述べ6回。
高校入試の受験番号


ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。「(今のナンバーは…)」というところに微笑んでしまいました。

お礼日時:2015/04/12 18:21

142857



なんかのテレビで紹介されていたもので、この数に一桁の整数をいろいろかけてみると面白い(?) ことになります。
巡回数といい、なかなか奥の深いものです。

他では…あまり覚えることがないですね。
老化現象かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2をかけたり、3をかけたりしてみました。面白い数字ですね。

お礼日時:2015/04/12 18:19

ひとつあります。


鎌倉幕府の成立年。「いいくにつくろう鎌倉幕府」っての。
だって今じゃもう違うって言うじゃないですか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検索したら1185年説が有力で、今はこちらの年号が教科書では使われているそうですね。知らなかったです。

お礼日時:2015/04/12 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!