dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欲望は肥大化する傾向があります。
肥大化した欲望を満足させると幸せを感じるのでしょうか。

A 回答 (3件)

欲望は、満足を感じた瞬間に次の欲望へ転じます。


結果、本当の満足(十分に満たされた感覚)が得られないので
幸せだと言えないと思います。

だから肥大化して行くのだと思います。l

では幸せをまったく感じないのかと言うと
目指したものへの達成感はあると思います。
達成した後、虚しくのなるのは本来欲しい物じゃなかったという事でしょうね。

人間は、本当に欲するものは欲求であり、欲望ではないので
欲望からは十分な満足感は得られません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「欲望は、満足を感じた瞬間に次の欲望へ転じます」
→その通りですね。
「結果、本当の満足(十分に満たされた感覚)が得られないので幸せだと言えないと思います」
→そう思います。
「目指したものへの達成感はあると思います。達成した後、虚しくのなるのは本来欲しい物じゃなかったという事でしょうね」
→そういうことでしょうね。
「欲望からは十分な満足感は得られません」
→明快ですね。私も同感です。

お礼日時:2015/04/13 08:13

満足を感じ、幸せになりますが、それは一時的


なものです。

次なる欲望に悩まされるだけです。

欲望に際限はありません。
だから人間はここまで発達してきたのです。
だから人間はいつも不幸なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝の回答ありがとうございます。
「それは一時的なものです。次なる欲望に悩まされるだけです」
→その通りでしょうね。
「欲望に際限はありません。だから人間はここまで発達してきたのです。だから人間はいつも不幸なのです」
→これまた明快な結論です。
近代日本を牽引してきたと自負する人達は,「だから人間はここまで発達してきたのです」と考えています。
因みに、私は,「だから人間はいつも不幸なのです」と考えています。

お礼日時:2015/04/13 08:29

欲望と本能は源泉が違いますね。


本能は僅かなことで満足に至ることが出来るものだとしても
欲望は理想概念に拠って(酔って?)起こります。
人間は理想があるから欲望を肥大化させますが、本能は感覚が司ってます。

使命感、達成感、充実感、安堵感、などです。これは動物でも易々と手にします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「欲望と本能は源泉が違いますね」
→実は、今までのほとんどの回答が、欲望は本能だから仕方ないというものでした。
「欲望は理想概念に拠って(酔って?)起こります」
→”酔って”が気に入りました。私もそのような見方です。

お礼日時:2015/04/13 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す