プロが教えるわが家の防犯対策術!

祖父は、近衛兵だったそうです。生前祖母に祖父が白馬に股がり 制服?軍服?に、腰にサーベルをし、皇居のお堀付近で撮られた写真をみせて貰った覚えがあり、叔父からは祖父は武家の出だと聞いたことがあるのですが、祖父やその祖先はどの様な家柄と考えられますか?

A 回答 (4件)

『武家』としか言えないですね。


 祖父となると、時代からいっいて『近衛師団』所属のことなのかな?
創設 1891年(明治24年)~廃止 1945年(昭和20年)
その後の警視庁皇宮警察部はサーベルないと思ったし・・・
 陸軍士官学校卒業卒業してればいいわけだし・・・
 その頃士族なんて関係ないし・・・
 元農民でも陸軍士官学校入れたと思ったし・・

近衛兵だけというだけで特定は無理
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございました。

捕捉しますと、祖父は戦後 亡くなる迄【宮大工】でした。私の実家の駐車場に、祖父が釘1本使わず作った【神輿】が有りました。其は其は見事な仕事でした。私には、【鏡台】を作ってくれました。
私の唯一の嫁入り道具、私の宝物です。

お礼日時:2015/04/19 17:12

門外漢です。



>叔父からは祖父は武家の出だと聞いたことがあるのですが

ならば、そうなのでしょう。

しかし、近衛兵は「全国から選抜された兵によって充足」されていますので、「近衛兵=武家の出」と言うことではないとは思います。「身体能力に優れ、忠誠心厚い、眉目秀麗な兵士」が選抜されているのかと…

ただ「生前祖母に祖父が白馬に股がり 制服?軍服?に、腰にサーベルをし、皇居のお堀付近で撮られた写真」は、本当におじいさんかどうか…

戦前戦中ともに「白馬=天皇陛下」のイメージが国民にはありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/konoe_hohei/folder/2241 …

このサイトの写真でも「白馬」のまたがるのは「天皇陛下」だけです。

「白馬の口輪を持って立つ」のならば近衛兵の役務としてあり得ますが、「皇居御壕付近」で「近衛兵」が「白馬」にまたがるのは「不敬」と取られかねない行為かと思います。(実際に、戦前「天皇陛下が来る前に後ろ手で待っていた大臣」が「不敬罪」で罰せられました。そう言う時代でした)

おばあさんがあなたに見せたのは「御真影」と言うものではないでしょうか? 「御真影を持っている」だけでも「すごい!」とは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございました。
私自身は普通の商人の子なのですが、仕事柄様々な方と接しており、中には歴史的人物の子孫の方もおり、そのお家又見事な調度品を見る機会があり、ふと最近自分の祖先が気になりました。

お礼日時:2015/04/19 17:38

・捕捉しますと、祖父は戦後 亡くなる迄【宮大工】でした。

私の実家の駐車場に、祖父が釘1本使わず作った【神輿】が有りましうなどた。其は其は見事な仕事でした。私には、【鏡台】を作ってくれました。
私の唯一の嫁入り道具、私の宝物です

から推察するに

高名な寺社で仕事していた苗字帯刀許された特別な宮大工
郷士待遇 の家柄では?

大工は本来 士農工商の 工 ですが
四天王寺や日光東照宮などの宮大工は
代々 苗字帯刀 特に許され 武士に準ずる待遇でした。

なお兵下士官か 将校か わかりませんが
近衛師団 に選抜されたのは、家柄 もあるかもしれませんが、
祖父さまが、天皇と皇居の護衛務めるに ふさわしい、
立派な外見 と、優れた能力の持ち主と 評価されてでしょう。
鏡台は家宝ですね\(^^;)...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、有り難うございました。
今回の話の「祖父」は、母方なのですが、祖父は、祖母の姉妹から聞いた話では、大変モテた方らしく、祖母との間に何らかがあったのでしょう!?そのせいでか、母は祖父の事はあまり話さないもので、今回このような「教えて!!」をさせて頂きました。

お礼日時:2015/04/19 17:49

ご質問読ませていただきました。

少し気になりましたので、申し上げます。

祖父様は間違いなく近衛兵ですか。
祖父様は近衛兵をいつ頃からされていましたか。
叔父様(弟)は祖父方または祖母方どちらの叔父様でしょうか。
武家である何か遺品のような物はございますか。
どこの武家でしょうか。

近衛兵になることは、たいへんな事です。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!