dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式のムービー作りのためにvideopadの無料版をダウンロードし動画を作成しました。
それをどうやって家庭用DVD プレイヤーでも観られるように焼くのかがわかりません。
他の質問サイトなど で同じ質問されてるのを読んで、同じ方法でしてみたんですができませんでした。
Videopadで
動画をエクスポート→ディスク→DVD動画→書き込みドライブ:画像ファイル→動画フォーマット:NTSC→動画アスペクト比:ワイドスクリーン
を選択して、作成ボタンを押す。
デスクトップに保存しexpress burnで書き込みが完了したので家庭用DVDプレイヤーで観ようとしたら、再生できませんと表示されました。

昨日から何度も色んな方法で試しているのですが…もうDVD-Rを7枚も無駄にしてしまいましたT_T
唯一ムービーメーカーを使って試しに焼いてみたら、それは成功してDVDプレイヤーでも観れたのですが、ムービーメーカーではできない動画編集があるので、どうしてもvideopadで作ったものをDVDに焼きたいんです…

パソコン初心者なので、ネットで調べても専門用語が多くちんぷんかんぷんで…
よろしければ手順を簡単に教えて頂けませんでしょうか。
Windows7でDVD-Rを使用しています。

A 回答 (2件)

videopadを使ったことが無いのでDVDが失敗する原因はわかりませんが、ムービーメーカーではDVDが作成できるなら、videopadで作成した動画を、aviかwmv、の動画ファイルとして保存し、そのファイルをムービーメーカーで取り込んでDVDにしてみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 44
この回答へのお礼

ありがとうございます!その方法で上手くいきました!何をやってもできなかったので、本当に救われましたm(_ _)m
ありがとうございました!!

お礼日時:2015/04/26 21:39

今焼いてるのは、元のデータのまま焼いてしまっていますね。


ですからPCでは再生できるんですよね。
で、オーサリングソフトが必要です。私自身は
TMPGEnc Authoring Works 5を使ってますので
動画の編集から焼成までできますが、高いです。
フリーでも有るようなので試されたら如何でしょう?
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/
    • good
    • 11
この回答へのお礼

リンクまで教えて下さってありがとうございましたm(__)mなんとか成功しました!
オーサリングソフト自体をよくわかっていなかったのですが、フリーソフトまで教えて頂き助かりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/04/26 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!