アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

VSITA(32ビット)のOSを再インストールし、SP1、SP2と更新しました。インターネットエクスプローラをV7からV9に更新したところ、「完全にできなかった」と表示されました。動作はするのですが、ツールやアイコンの説明などの表示が英語になります。
 教えていただいたインターネットエクスプローラV9の再インストールでは、「既に最新版があり」と表示され、日本語パッケージのIE9-Windows6.0-LanguagePack-x86-jpn.msu をダウンロードし、実行させると「このシステムではできない」と表示されます。Windowsのupdateをかけると、「NET4 Client Profile KB982670 の1つだけ失敗した」と表示されます。また、英語版となっているインターネットエクスプローラ V9をアンインストールさせるべく、コンパネからアンインストールのリストを出すと、インターネットエクスプローラV9もV7も表示されません。したがって、削除してから再インストールすることができません。前回はSP1、SP2とupdateし、インターネットエクスプローラも日本語のV9にすんなりできたのでが、今回はどうしたことか何をやっても今のところだめです。どうしたら直るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    コンパネではなく「スタート」から「プログラムと機能」「プログラムのアンインストール」左側「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックし、表示されたIE9をアンインストールできました。そこで再度IE9のインストールを実行し成功(但し英語表示)。次にvisata用の言語パックをダウンロードして実行しても、「最新が既にあるのでできない」と表示されて失敗。また、windowsの更新でIE9が表示されたので更新させると、「復元ポイントを作成」と表示した後に、「失敗」の表示が出て止まります。その他の多くの新プログラムは全部無事更新できているのですが、IE9だけがインストールされないようです。むー、困った、不思議です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/14 20:33

A 回答 (1件)

>コンパネからアンインストールのリストを出すと、インターネットエクスプローラV9もV7も表示されません



コンパネ「プログラムと機能」「プログラムのアンインストール」左側「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック、表示されたIEをアンインストール(既定のIEはアンインストールできません)


参考URLのリンクからVista版IEの正しい言語パックをダウンロード/インストール(32bit版OSの場合注意)
https://support.microsoft.com/en-us/kb/2510204/ja
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!