プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

妊娠希望です。
半年ぐらい頑張ってますが、いまだ授かれません。
一応、排卵日に狙いを定めて旦那と仲良ししているのですが、毎月生理がきてしまい、泣いています。

今回は、胸も、はって乳首も若干痛みがあったので、少し期待していましたが、生理予定日より1日早く生理がきました。生理周期も日頃から狂いもありません。

生理がはじまると、体温が下がるという認識でいたのですが違うのでしょうか。

A 回答 (2件)

体温というか、基礎体温ですよね。


日中の体温は関係ないです。

生理初日は高めの時もあると思います。
徐々に下降していけば、問題ないですよ。
基礎体温は、ちょっとした体調の変化の影響を受けやすいので、
そういう周期があってもおかしくありません。

あるいは、この出血は生理ではないかもしれないので、
明日まで様子を見てみてください。
量が増えていけば、生理だと考えるのが自然です。

チャンスと落胆がグルグル回ってきて、精神的につらくなることがありますよね。
半年で授かれば万々歳、1年間で授かれば標準的なので、
今から悲観することはないですが、
あまりにも毎周期落ち込むのなら、気軽な気持ちで卵巣エコーを受けられるとよいと思います。
できれば同時に、ホルモン検査(周期の位置をかえて3回ほど採血します)
精液検査を受けられると安心です。
不妊治療にも入らない、ほんの入り口の検査なので、あまり構えずに・・・

私は5年間妊娠しなくて、さすがにおかしいと思いホルモン検査を受けると、
黄体機能不全でした。
基礎体温のグラフには現れなかったのですが、ボーダーぎりぎりだと分からないみたいです。
幸運なことに飲み薬で改善して、3周期で授かりました。
もう11年前のことです。

そういうことがあるので、血液検査は一度受けられるといいかも、デス。
あまり気落ちしないでくださいね^^
元気出してください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出血の量は、多いともいえませんが、検査受けてみます。

お礼日時:2015/06/15 20:53

>生理がはじまると、体温が下がるという認識でいたのですが違うのでしょうか。



その認識で正しいですよ!
排卵をすると残った卵胞の殻の中にある、顆粒膜細胞と莢膜細胞が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌します。
黄体ホルモンは子宮内膜をフカフカのベッドにし、受精卵が着床し易いようにする作用がありますが、脳の体温調整機能にも作用してしまい基礎体温を0.3度~0.5度ほど上昇させます。

顆粒膜細胞と莢膜細胞は排卵後24~29時間で黄体となり、排卵の約 4 日後で黄体化は完了します。
妊娠が成立しないと、排卵後10~11日で黄体機能は衰え、プロスタグランジン F2α(子宮内膜から分泌される。) やオキシトシン(脳下垂体後葉で作られ,血中濃度で上昇して子宮体部を収縮させる作用をします。)によって黄体が溶けはじめます。
排卵後14~16日で黄体細胞は脂肪に変わり、その作用期間が終わります。
要するに、高温期が終わります。

月経中の体温が高いのは、何か他の要因でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日も36.8ありました。
風邪を引いてるわけぢゃないので、体調不良ではないので少し様子を見てみます。

お礼日時:2015/06/15 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!