dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、海上自衛隊の護衛艦を見学しに行こうと思っています!

しかし、一度も、見学にいったことがないので、勝手がわかりません。初めての見学で、当日あたふたしてしまい、もしかしたら、周りの人に迷惑をかけてしまうかもしれません。

なので、一般公開されている、護衛艦を見学する時の、
服装、持ち物、マナー、やってはいけないこと、待機列の並び方、注意事項など、気を付けなければならないようなことを、教えてくださいませんか。

貴重な経験を、しっかりと、楽しみたいなと思っています。もしよろしければ、回答お願いいたします!

(7月11日、12日に行われるイベント、大洗「海の月間イベント」大洗艦艇公開in大洗
に、参加し、艦内公開されている「護衛艦ちくま」を見学するつもりです。

見学について、事前の申し込みは必要なのか、当日混雑するのか、など、もし参加されるつもりの方がいらっしゃったら、とりわけ、当イベントについて、見解、助言、情報をくださいませんか。よろしくお願いします!)

A 回答 (3件)

>事前予約



今回はイベントによる公開なので事前予約は必要ありません。
http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/event2.html

通常の自衛隊施設の見学や体験航海、特別公開などは
事前予約が必要なことがありますが、申し込が必要な場合は
その旨の記載があります。
http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/event.html
(富士総合火力演習などは申込みが必要)

余談ですが、以前江田島を見学しに行ったときは、
現地の受付で「何時からの見学をお願いします」で通用しました。



>当日の服装、持ち物

自由ですので、動きやすい服装で。
艦内はせまいので、あまり荷物のないように。
ラッタル(はしご かなり急です)を登ることもあるので、
リュックのように手が自由になるものがお奨めです。
女性の参加者は下から見えるので注意してね。
(ラッタルを通らない場合もあります)
注意にもあるけど、ハイヒールやサンダルだと危ないので
お断りされることもあります。



>マナー、やってはいけないこと

原則、撮影は自由ですが、撮影禁止があることがあります。
私の場合、以前はイージス艦のCICなどは撮影禁止でした。
艦橋でも、「この向きは撮らないで」と言われたこともあります。
たぶん「ちくま」は、ほとんど無いでしょう。
あえて言うなら、立ち入り禁止には入らない、むやみに触らない
くらいでしょうか。



>待機列の並び方、注意事項

普通に順序良くならんでください。
イベント開始時は行列があるので、待ち時間があるかも。
イベントによるので一概にいえませんが、おみやげを買うなら
余裕がある時に。
知り合いは「ひゅうが」を見に行って「あたご」のものしか
買えませんでした。



できれば、少し下調べをしていかれることをお勧めします。
「ちくま」だけではなく、自衛官の服がわかれば
運が良ければ艦長さんと記念写真が撮れるかも。
Pac-3など、その他の装備も見るつもりなら計画的に。
公共交通機関なら、帰りの便を確認しておきましょう。
混雑する前に帰らないと待ち時間がたいへんなことに。

私は関西在住なので行けませんが、しっかり楽しんできてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってすみません!
丁寧な回答有難うございました!非常に参考になり、安心して大洗に行けました。そこで実際にちくまを見れて、感動しました!制服の試着が出来るコーナーがあったので、制服を着て、そして、海自の方に、ちくまをバックに写真を撮ってもらったりもしました!
お世話になりました!どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 21:13

基地見学は事前予約が必要です。


見学したい基地の広報に予約してください。

当日は担当の広報班の自衛官が案内します。

服装は自由です。
原則撮影は自由です。

基地見学よりは、海上自衛隊の観艦式に参加した方が楽しいとは思います。
海上自衛隊のHPでイベント告知しているので、そちらで確認してください。
    • good
    • 0

護衛艦だからとか


海自だからとか
そう言う特別な事はない

普通に街中で行列に並んだり、イベントに参加するのと同じ
運営者の指示に従い、整然と行動すれば、スムーズに事が進む
一部艦内にも入れるけど、狭いから荷物やバッグは出来だけ少なめの方が良いとは思うくらい

事前予約などは不要
混雑具合は天候次第だし時間帯にもよる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!