dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度『君とみた海』の伴奏をすることになりました。

サビ?のところの六連符の伴奏がなめらかに弾けません。
とにかく最初から最後までひけるようになりたいです!
ピアノは家にあるため練習できます。
練習期間はまだ結構あります。
どんな練習をすれば弾けるようになるでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして


http://lineq.jp/q/10900848
この楽譜ですね?
最初の三小節にある6連の最初の音を伸ばすところ
http://lineq.jp/q/10900848/a/62140994/image/sc0
なんかですと手が小さい人には難しいですよね。

ところで
発表会の本番はグランドピアノですよね?
3本ペダルグランドピアノの真ん中の「ソステヌートペダル」を使うと
小さな手でもこういうのが楽に弾けます。
(とはいえ左手用ラウドペダルと2つ踏み分けなきゃいけないところが最初はむずいですが)

おうちのピアノがふつうのアップライトですと真ん中は弱音マフラーなのでだめですが
学校にある音楽室のピアノを放課後や早朝に借りて練習されてみてはいかがでしょうか?
ピアノ貸し出し許可のついでに、直接音楽の先生にも奏法の相談をするといいですよ。

(アップライトも一部高級機種だとソステヌート付きがあります。おうちのがそれだったらうれしいですね)
    • good
    • 0

原曲の楽譜を見ていないのですが、「なめらかに弾けない」というのがどんな状態なのかわかりません。


左手と右手の打鍵のタイミングが合わないのか、6連符(たぶん左手パート?)が正しくたたけないのか。速度的に追いつかないのか。
また、連符も8分音符なのか四分音符なのか。

「弾けない」状態を自分でよく観察し、原因と思われるところを集中的に練習する、運指を見直すなどが必要でしょう。
6連符ということは片手5本指じゃ足りないですから、両手使って弾くか、片手で弾くなら途中で指くぐりやポジション移動が必要ではありませんか?
それらの運指に手間取る場合、その前の小節から運指を変えると少し楽になることがあります。前の小節で、余裕のある内に手を移動して連符に備えます。左手が連符で、右手に余裕があるなら、右手に連符の高い音や終盤の音を受け持たせる方法もあります。
テンポに追いつけないのなら、何度もゆっくり弾いて指に覚え込ませ、正しくたたけるようになったら、少しずつ速くしていきます。

魔法やすぐ弾けるコツは存在しませんので、基本的に、地道な練習以外に道はありません。
学校の音楽の先生に教えてもらったり、可能ならピアノ教室に今回の伴奏曲限定で習いに行ってもいいです。実際に質問者さんがどう弾いている(何に困っているか、原因は何か)か見ないと、効果的な練習方法はアドバイスしにくいんですよ。

健闘を祈る。
    • good
    • 0

片手ずつ弾いてみたり、とにかくゆっくり確実に弾いてみたり、全てスタッカートにして練習するのが良いと思います。


伴奏に選ばれるってスゴイですね!大変だと思いますが頑張ってください♪応援しています(^o^)/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!