dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、電気配線の検討中で、外回りのコンセントやライトの位置に迷っています。
玄関ポーチは人感センサーのダウンライトをつけることに決定しました。
駐車場と駐輪場の2か所にも、防犯も兼ねて、屋外用人感センサーライトをつけたいと思っているのですが、工務店に頼むと、大光電器のLEDのスポットライト(定価3万円)を壁付けし、室内にスイッチをつけるので、器具とスイッチ代あわせて、1か所27400円 とのことでした。
常時全点灯、常時ほんのり点灯→人感で全点灯、真っ暗→人感で全点灯など、点灯モードも選べて、室内でスイッチ入切できて、きっと施工面や使い勝手は一番良いと思うのですが、壁付スポットライトになると、それとは別に、屋外コンセントも欲しいし、予想以上に高額で、躊躇しています。
他によさそうな選択肢があれば教えて下さい。
たとえば、屋外コンセントだけつけてもらい、自分で市販品を取付けるとか?
その場合は室内スイッチ無しでも仕方ないかなと思っています。
ただ、自分で壁付けは無理そうだし、当面はカーポート無しで、近くに柱などないし、高い場所には無理・・
市販品のライトを地面に直置きするのは機能面でどうなのかな?
など、分からないことが多く困っています。
どなたか、よい案を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

センサーライトも最初のうちだけで、結局壊れてそのままって所も多いけどね


そもそもそんな高額なセンサーライトに疑問を感じるけどね
そんなにお金かけるなら、自分だったら防犯カメラ設置しちゃいますけどね
    • good
    • 2

私は、カインズホームで、直径20cm 位の丸いセンサーライトを設置しています。

一回点灯で20秒位点灯して消えます、其れは単3アルカリを2本入れます。設置の仕方はセンサー其の物の下部部分に、タコ足蛇腹25cm位の物が3本ネジ式で付いています。又タコ足が不要なら蛸足を外すと。強力な磁石になっていますので。鉄部に貼り付け出来ます。鉄部が無ければ其の物に鉄部が付属されていますので。其れを設置したい場所に。接着剤を購入して設置すればOKですよ。価格は1個2000円位です。安くて強力なセンサーライトですので。数個購入して必要な箇所に設置出来ますね。又余談ですが、セキュリテー会社。関電SOS。セコム。アルソック。等はセンサーカメラで完璧ですが、後着けは難しいかも知れません。
    • good
    • 1

最近はそういったものはLED、太陽光発電化されて


独立設置できるようになっています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!