プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳になったばかりの息子について質問です。
1歳半健診で言葉の遅れ(意味のある言葉5このみ)と落ち着きのなさで指導を受け、療育の教室をすすめられました。

1歳半の時よりは大分成長したと思うのですが、今の息子のようすは

・言葉は、バナナ→ば、りんご→ご、ねこ→こ、のようになってしまうものが多いが、そういった言葉を合わせると40~50くらい言葉が出ている。
声は甲高い声になったり、不明瞭なことが多い。
初語は『おいしい』で1歳3ヶ月頃から。一時、1ヶ月くらい言わない時期もありました。

・指さしはよくする。テレビに動物や虫などが出てくると指さしながら私の顔をみて共感をもとめてくる。面白いシーンなどでも同様に私をみてくる。
○○どれ?などの質問にも指さしや言葉でたくさん答えられるようになった。

・どっちいきたい?と聞くと『あっち!』と行きたい方を指さす。

・私が泣き真似をすると急いで、っーこっーこと頭をなでてくれる。テレビで誰かが笑っているとつられて?真似して笑ったりしている。

・家では常に私にかまってほしがり、手をひいて自分の行きたい方につれていく。好きな遊びは戦いごっこ。剣や怪獣をつかい、がおー!と言ってきて、私がきゃーと倒れると満足気。たまに息子がやられてくれるときもあります。

・パパが帰ってくると『パパ~』と駆け寄る。(1歳10ヶ月頃から)

・こちらの言っていることの理解も増えた。手を繋ぐよと言うと手を差し出してきたり、歯磨きのあとのうがいもできるようになった。○○持ってきて、は探している途中に他に気が向いてしまいできないことが多い。

・目は合わないわけではないが他の子に比べると合わない気がする。人の顔をジーっと見つめることは少ない。息子からは目を見てくることがあるが、いざこちらから顔をのぞきこむと目を合わせようとしないことがある。旦那の親から目が合わないと指摘されるが、以前よりは合うようになった。

・たまに爪先歩きをする。以前より減ったがまだたまにしている。歩き方がフラフラしているように思う。

・昼寝も夜もよく寝ます。

・好き嫌いは多いですが、食べさせれば大抵食べます。スプーンの使い方が下手で手掴みが多いです。あまり進んで食べようとはしません。お茶をわざとこぼし遊ぶこともたくさんあります。

・体操、手遊びは苦手。何度も見ると一部一緒にやろうとする。

・首すわり~つかまり立ち、ハイハイまでの発達は標準より少し早いくらいでした。人見知り、後追いも普通の時期にありました。ちゃんと歩けるようになったのは1歳3ヶ月と遅めでした。

ここからが特に気になる部分です。
・リトミックなどの教室で座っていられない。他の子が名前を呼ばれている間動いてしまう。無理に座らせようとすると大声で泣いてしまう。
興味のある絵本のときなどは座って聞けることもある。
集団での体操などは抱っこを要求する。
待つことができない。

・店などでは走り回ってしまいます。私の顔をチラチラ見ながら追いかけられるのをたのしんだり、追いかけなければ商品をいじってあそんでしまいます。カートに乗せていればおとなしく座っています。

・走り回るとかものすごい多動というよりはいつもフラフラしているという印象。話しかけても私の方はちらっと見るだけでいつもソワソワ、キョロキョロしています。

・何かに集中していたり、気が向かないと名前を呼んでも無視、何かお願いしても無視することがあります。絵本を見ながら○○どれ?の質問も3、4ページしか集中力が持ちません。

・支援センターなのでは興味が次々移ってしまい、ひとつのオモチャで集中してあそぶということができません。とにかく忙しそうです。

・テレビを見るときはソファーに座ったり、立ちながら、遊ぶときは立って走ったりしているか、ゴロゴロしながらか、椅子に座って机にもたれながら…など床に座って遊ぶということがほとんどできません。姿勢を保てないという印象です。バランス感覚が悪い?

・テレビが大好きでヒマになるとテレビを指さし宇宙語でつけて!とアピールしてきます。

・水遊びが大好きで公園でも水道を見つけると何度もかけ寄ってしまいます。

・滑り台は腹這いで足から滑ることが多いです。

・オモチャをかしてもらえないときなどは友達を叩いたり噛もうとしたりします。

・まだオモチャをよく噛んでいます。歯磨きをとても嫌がります。

思いつくことをざーっとたくさんかいてしまいましたが、これらの様子だと息子はどの発達に問題があるのでしょうか?
ADHD?自閉症?アスペルガー?高機能自閉症?知的障害?…普通の子と違う気がして自閉症を疑っていましたが、こだわりがあまりなく、コミュニケーションもそこそことれますし、気になるのが多動が一番なので、最近ADHDのような気もしてきました。しかし、ADHDには言葉の遅れはないようなので知的障害なのか…

こういった診断は医師でも難しいと思いますので、このようすをみた皆さんの率直な感想を聞かせてもらえるとうれしいです。療育では保健師さんたちにみてもらっていますが『医師じゃないと答えられません』としかいってもらえません。医師の予約は1年半後です。
こういう子はどの部類か気になっていて、多分…とかで構わないので回答していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>こういった診断は医師でも難しいと思いますので、このようすをみた皆さんの率直な感想を聞かせてもらえるとうれしいです



まったくもっておっしゃるとおりで、観察の(親視点)文章で見た物だけでは何とも言えません。
親の観察は見る目、ポイント「程度への感覚」などが個人で違いすぎて
針小棒大に捉えて不安を訴える人も居れば
誰もが「ちょっと違う」と感じるけど親はこれぐらいは全く普通だと思っている人もいたり…。
それなりの勉強や経験があっても、その道の人がみると一目で「あ」ということもあったり。
それをチェックする目が肥えるにはそれなりの経験が必要になります。

何より箇条書き的にチェックすると、大抵の人に当てはまることもあったり。

専門家が見ても年齢的には、知能も多動も変化していくのでハッキリとは診断できないでしょう。
低年齢で診断を付ける場合は、投薬や療育、訓練などの適用のため、という目的がある場合でしょうね。
しかし低年齢で付ける場合は、その後の成長で変化することもアリ、付いたとしても決定ではなく
大きないみでの経過観察であることにはかわらないというか…

また、診断もたとえば一つの傾向だけじゃなくて
自閉傾向とADHDとLDなど併発していることもあったり
併発していても、程度が軽いもの重い物のバランスもあったり
まったくの併発なら「社会的に予後が悪い方」の診断を優先して付けます。
たとえば自閉症スペクトラムとADHDなら、自閉症スペクトラムが優先されます。
優先されたからと言ってADHDの傾向がないということにはなりません。

まだ年齢が低いのでADHDは診断する時期にはないでしょうね。
年齢で落ち着いてくるかどうか、というのも重要ですので。
そしておっしゃるとおりに、発達障害をまず疑う人がおおいですが
単に知的障害(発達遅滞)ということもあります。

コミュニケーションややりとりする気持ちはあるようですし
3歳未満は普通の子でも多動や発達障害のような面を見せるので
年齢的に個性の範囲かもしれません、まだきちんと座れること動き回る子いる年頃ですから。
でも結局経過を見ていかないとわからないことも大きいので
今は、療育に通えるなら通いながら相談しながら就園先を丁寧に選んだり
「子供にも聞ける子聞けない子いる、まだ出来ない子もいる」、ってことを実感して
叱りすぎたり自分を責めないことが大事だと思います。
どちらかというと「2歳なんだから躾ければ聞けるはず!!」から脱出するための場と思った方が良いと思います

あと、本当に月並みですが例え発達障害だとしても
大事なのは診断名よりも「何が苦手で、それは何故で、どうすればうまくいくか」です。
診断が付いても付かなくても、同じ診断名であっても、これらによって全く違ってくるので。

1歳半の健診でひっかかるのはスクリーニングといって
怪しいのはとりあえずピックして問題がないか、っていう
健康診断の一次検査でひっかかるのと同じで
大半は詳しく調べたり経過を見ていて異常がないことも多いのです
大げさにとらえすぎても、軽視しすぎてもいけません。

個性の範囲でも育て方関わり方のコツを学び
誤解されないように園との橋渡しをして
問題なく小学校に上がって、特別なフォローが必要なくなる子も居ます。
もっと早い段階に必要なくなって療育にはこない
就学までは困った時だけ相談、みたいな子も居ますしね。

療育的にもお子さんの成長にも、お母さんが楽しくたくさん関わるのが一番ですよ。
勉強する機会がもうけられて
フォローを受ける支援体制もあって
お子さんもかわいくて、子供らしくておもしろいじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださりありがとうございます。
ADHDと自閉傾向が併発していることがあるんですね。しっかりとした線引きは難しいとわかり納得しました。
これから息子がどのように成長していくかは誰にもわからないので、様子をみるしかないんですよね。
個性の範囲であるのか、特別な支援が必要であるのか、はっきりするまでもどかしい気持ちですが、おおらかに息子の成長を見守っていきたいと思います。
確かに息子はヤンチャですが、おもしろくて子どもらしい子だと思います。
たくさんの励ましの言葉、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 04:02

どうか勘違いしないでください。



わたしは不快な思いをしているわけではなく、あなたのお子さんのことが不憫だからです。
あなたのような母親は昔からよくいるので、その母親に育てられた子供がどうなるのか容易に想像がつくし、
そういう子供がどうなったかといった事例もよく知っているから
そのことについて指摘しているまでです。

あなたはご自身では自分を母親として高く評価したいし、そう見せたいんでしょうけど、
それはあまりにも強がりと言うものです。
誰だって最初から100%完ぺきな母親なんて人はどこにもいない。
皆、子供と一緒に母親に「なっていく」んです。

だからこそ、試行錯誤したり、誰かの意見を素直に聞いて、「自分自身の足りてない部分」を
学んだり、補おうとする。

でも、あなたにはその姿勢がない。

だからこそ、根拠もないのにわたしの意見をきっぱりと否定して見せるのです。

>ミュンヒハウゼン症候群ではないかとのご指摘ですが、それはありません。
>息子に障害があった方が都合がいい?そんなわけありません。
>息子に障害がなければもう何もいらないと思えるくらい息子が普通に健康に育ってくれることを願っています。

でも、あなたが最初にこの質問に掲げたのは、息子は一体、どんな障害だと思われますか?ですよね?
障害がない方がいいという人が、わざわざ他人に向かってうちの子にはどんな障害があると思われますか?と
聞いて回りますか?
あなたの言ってることと、やってることは全然、違うじゃないですか。

しかも、あなたのいう「普通に育ってくれる」っていう基準が、すでにあなたの中だけの「普通基準」であって、
それが世の中の普通基準だという証拠や事実はどこにもありません。

あなたが息子さんの言動についておかしい、障害なんじゃないかと疑って挙げた部分は
他人のわたしからしたら普通のことです。
よく見る子供らしい、普通の事

でも、逆にあなたの言動の方がおかしいと思う。
独りよがりに子供に自分の普通基準や枠を当てはめて、その通りに我が子を教育しようとする、
そして、そこから子供が外れると、「お前は障害者なんだ、普通とは違う、ダメな子なんだ」と
繰り返し、繰り返し、レッテルを貼りつける。

子供を心理的にも肉体的にも責め立てて、自分の理想の子供像に近づけようとする教育ママゴンの
典型的パターンです。
それもこれも自分に自信がなかったり、自分自身が不幸や不満を感じている母親ほど
子供を自分のストレス発散の道具にしやすい。
そんな母親に育てられた子供は、100%グレるんですよ。

傷ついて苦しんで、親以上に苦労することになる。
そんな子供達をよく見てきたんでね、こういうネット掲示板ができた今、
ぜひとも、あなたのような教育ママゴンや過保護過干渉親にこれまでのような失敗は繰り返すなと
教訓を言ってやりたくって意見したまでです。
これによって、もう少し、ご自分がお子さんにしていることに目を向けてほしいって思ってね。

私の言ってることはあなたにしてみればずっと、ずっと不快でしょう
そりゃ、誰だって自分を否定も批判もされたくない。

でも、それはお子さんだって同じなんじゃないですか?


まして、生まれてきてあなたとは違って何の知識も経験もないのに、
あなたやいい加減な診察をして安易に補助金をもらおうとする保健士、精神科医達の勝手な基準で、
「普通じゃない、他の子より劣っている」などと決めつけられたくはない。

人間は誰だって成長する可能性や能力を持って生まれてきてるんです。
それは世界中のどの人にも「ダメだ」なんて決めつけられない。
その子なりの持って生まれた才能や技能、能力は、世の中のどの人にも計り知れない無限の可能性の塊なんです。

それを生まれてたった数年ほどで叩き潰そうって言うのがあなたのしていることです。
あなたが信奉するいろんな教育方法で、これまでの歴史上、誰もまともに教育された子供はいません。

一人一人の子供はごく当たり前の、日常的な親とのコミュニケーションや愛情だけで育ってきてるだけです。
~法で誰かだけ抜きんでて変化することもなければ、成長することもない。
そんな教育法があるのなら、それこそこれまでの歴史で延々とその方法だけが受け継がれてきたはずです。
でも、子育ての歴史でそんな~法などは単なる流行で終わり、大抵は一人一人の母親のそれぞれの試行錯誤で
子育ては成り立ってきたのです。
成功も失敗も含め、子育てにおいて一人勝ちした母親なんてこの世のどこにもいない。

あなたの中では、わたしほど我が子を愛する親はいないと自負していらっしゃるんでしょうが、
あなたのいう、その我が子への愛情が本当に我が子にしてみればうれしいものなのか、役に立つものなのか、
子供はどう思うんだろう、自分が子供の立場だったらどう思うだろうっていう想像はできてるでしょうか?
また、あなた自身、我が子に何らかの成果や見返りを求めていませんか?
成長の証を示せと我が子を叱咤激励してないでしょうか?


いずれにしろ、あなた自身のことよりもわたしはあなたのお子さんが親子関係に傷つき、苦しむことのない事を
祈りたいです。

あなたがまるで自分のペットやアクセサリーのごとく、
何気ない我が子のしぐさや言動について否定や批判をすることにそれほど悪意を持ってらっしゃらないんでしょうが、
それを横で黙って聞かなければならないお子さんの心の方が今後、もっと傷ついて行くってことに
気づかないんでしょうか?
わたしからしたら、それについてもっと真剣に考えるのが本当の母親らしい愛情だと思いますが?
    • good
    • 0

質問者:moko1227さんへ。




>ここからが特に気になる部分です。
>・リトミックなどの教室で座っていられない。
>他の子が名前を呼ばれている間動いてしまう。
>無理に座らせようとすると大声で泣いてしまう。
>興味のある絵本のときなどは座って聞けることもある。
>集団での体操などは抱っこを要求する。
>待つことができない。

他の方も、親御さんの問題を指摘されていますが、可能性があるかも
しれません。
親の精神状態が、子どもの不安定な行動に繋がる場合が有ります。

親御さんの、ケンカが絶えないとか、
ご先祖様を蔑ろにしているとか、
水子の供養がされていないとか、
親御さんの精神状態、行いが、影響する場合が有ります。

スピリチュアルなことは、非科学では有りません。

WHOでも、健康憲章で、スピリチュアルを含めることを検討されて
います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに夫婦喧嘩は多いです。お墓参りにも行けていませんし、思い当たることが多々あります。

夫婦喧嘩を減らせるように努力して、お墓参りにもいきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 04:16

質問者:moko1227さんへ。



3歳で言葉が出ず、5歳(幼稚園)で、

>・言葉は、バナナ→ば、りんご→ご、ねこ→こ、のようになって
>しまうものが多いが、そういった言葉を合わせると40~50くらい
>言葉が出ている。

状態でも、軽度の発達障害(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム)
です。

現実の人生は。
いじめっこに、からかわれ、幼稚園の先生も、年配の優しい先生ならば
面倒見が、よく理解してサポートして、かばってくださりますが。
若い幼稚園の先生には、理解されず、当人は、とても苦労します。

理由は、周囲に、精神の発達の遅れた、代理ミュンヒハウゼン症候群の様な
男の子がいるからです。

代理ミュンヒハウゼン症候群の様な男の子が、ちょっかいを出し、
加害しておきながら、
軽度の発達障害(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム)の子どもへ、
責任転嫁します。


でも周りに、親切な女の子が見守っていて、助けてくれば、
女の子が、どの男の子が、いじめたのか、先生に教えてくれれば、救われます。

北海道大学の田中康夫医師が、関わった、NHK教育番組の報道は、事実と
真逆の報道をしました。



当人は、うまく説明できず、被害者なのに、加害者扱いされます。

当人は、とても大変ですが、それでも、中学までの成績は中間の順位。
吹奏楽を親切な先生が小学校4年生から面倒を見てくれていれば、
サックスを親切な先輩からのサポートされ、不器用ですが、必死に頑張り、
その影響で、脳も活性化し、成績にも好影響が出る状態です。

普通に中学生までは普通学級で、大丈夫でした。
親切な先生が担任ならばの話です。

もしも、
岩手県の、中2の生徒みたいに、現実をわかってくれず、先生が助けて
くれない、自殺するしか無い場合、辛いと思います。

分岐点は高校です。

高校生になると、映像で教えてくれず、文字ばかりで授業が展開され、
文字ばかりの説明が繰り返されると、情報をイメージできず、
落第点を取ります。

軽度の発達障害(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム)では、
高校の授業に付いて行けなくなります。

高校生で、血尿を出すほど、しんどい人生になります。

こんな現実を、理解して下さる人が、今の日本にいるでしょうか?

さらに、言えば、今の日本で、発達障害、自閉症スペクトラムを理解して
いる、精神科医は、ごく少数です。

知ったかぶりして、テレビに出ている医師ほど、全くわかっていません。
保健所職員も、発達障害支援センターの職員も、全くわかっていません。

障害を被っているのが、発達障害、自閉症スペクトラムの特性です。

代理ミュンヒハウゼン症候群の様な、偽善者、偏見者は、真逆に解釈し、
勝手に妄想で、ストーリーを作り上げています。

障害を引き起こすのが、発達障害、自閉症スペクトラムの特性、と思って
います。

現実に、障害を引き起こすのは、「代理ミュンヒハウゼン症候群」の様な、
偽善者、偏見者の、
親御さんや、先生、保健所職員、発達障害支援センターの職員、
精神科の医師、弁護士、裁判官、警察官などです。



>・パパが帰ってくると『パパ~』と駆け寄る。(1歳10ヶ月頃から)
>・歯磨きのあとのうがいもできるようになった。

おっしゃるようなことを、
「軽度の発達障害(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム)」では、
とてもできない、行為です。


御理解いただけたと思いますが、質問者:moko1227さんのお子さんは、
軽度発達障害にも、当たらないと思います。


質問者:moko1227さんは、代理ミュンヒハウゼン症候群の様な、
偽善者、偏見者に、騙されたのだと思います。


・首すわり~つかまり立ち、ハイハイまでの発達は標準より少し早いくらいでした。

ここまで、くると、嫌みにしか聞こえませんよ。

だから、苦労している人から、厳しいお叱りを受けているのです。

御理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問で不快な思いをさせてしまいすいませんでした。
首すわり~ハイハイまで普通に成長しても自閉症であったということもあるらしいので書かせてもらいました。

お子さんが軽度の障害があるとのことですが、中学までは成績も中間で、障害としては本当に軽いのかと思いますが、とても苦労されてきたんですね…
子どもの苦しむ姿は見ている親も自分のこと以上につらいですよね…

息子は軽度の発達障害にもあてはまらないと言っていただき、少し安心しました。
これからも息子の成長を見守っていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 04:13

>確かに1歳半健診で指摘されてから、息子はもしかしたら普通に育たないかもしれない…子育てに余裕はなかったと思います。

情けない親だと思います。
>息子に障害があってもなくてもかわいい我が子には変わらないはずなのに、障害を受け入れる余裕がなかったんです。
>どうでもよかったら心配なんかしません。 愛しているからこそ心配で、息子に何か障害があるなら、それごと愛していかなければという思いで質問しました

1歳半の健診などでそうした指摘をするのは、療育や発達障害支援センターに誰でもいいので
子供を呼び込むためです。

なぜなら、彼らは一人子供を連れてくる度に政府から補助金が付くんです。

療育をする度にある程度の料金が国から支給される。
幼稚園や保育所がやたらと発達障害児を見つけようと躍起になるのも助成金が出るためです。

ですが、あなたの場合はそれとは関係なしに、子供を障害者にしたがってるんだと思います。

誰も何もまだ、あなたのお子さんは障害者です、とは言っていないにも関わらず、
既にあなたの頭の中では息子さんは立派な障害者になってしまっている。

誰も何の病名も、障害者だとも言っていないのに、すでに勝手に障害者扱いです。

そんな親、普通の親とは言えません。
心配している?

心配しているのはあなた自身の体裁であって、息子さんの事じゃない。
あなたが母親として立派にやってる、息子を愛するいい母親である評価を周りからもらえることを心配しているのであって、
決して息子さんの健康や心の安定、幸せを望んでいるわけではない。

子供についての心配を口にするのがいい母親だというイメージがあなたの中にあるから
心配している振りをしているのであって、決して子供を愛しているわけでもない。

あなたが愛しているのはあなた自身だけだと思います。

それにご自分で気づいていないから病んでると申し上げました。

ミュンヒハウゼン症候群という言葉があります。
子供の発達障害を疑う母親はたいてい、そうですが、子供が病気や障害であることの方が彼女達にとっては
とても都合がいいのです。
療育に行ったり、子育てについていろいろな教育法を試したり、そうした教育熱心な振りをすればするほど
何らかの満足感を覚えたり、自己評価が高まったり、周囲からの評判も良くなる
すると、ますますやる気になり、子供は障害者だからが口癖になります。
周囲はどう見ても、その子に障害があるとは思えない。
むしろ、親がそう言い募っているとしか思えないので、それを指摘すると、俄然、彼女達は猛反論してきます。
いや、子供はこんな風に普通の子と違うんだ、とか何とか。

じゃあ、普通の子って一体、どんな子だというのです?
その健診をした医者や保健士にも聞いてごらんなさい、この子は絶対に普通の子ですっていう基準はどこにあるんですか?
わずか十数個の質問が並んだアンケート調査で人間のすべての能力が測れるわけはない。
わずか数分の診察で人間の未来まで推測出来たら、神の領域です。

そんなものや他人の言葉にいちいち流されるあなたが弱くて心病んでるとしか言いようがない。
オレオレ詐欺にひっかかりやすい、過保護な親と似たようなものです。

我が子の声が分からず、我が子を信じられず、子供が横領したらしい、会社で失敗した穴埋めをする金が欲しいらしい、
そう「思いこむ」と猪突猛進で他人の言葉に黙って従う。疑いもしない。

それとまるっきり同じです。

我が子がちょっと言葉が遅れてると言われた。
そうなると、俄然、うちの子は普通の子じゃないかもしれない、障害者なんだわと思いこみ、
子供の自然な成長が信じられず、何とか自分の手で矯正しようと張り切りだす。

こういう母親って大抵、自分に自信がなくて、自分の能力や存在価値を周囲に証明することに焦っている。
そこで子供に問題があると言われると、それを解決して自分を高く評価させようとする
つまり、自分の自信を高めるための道具として子育てを使っているにすぎません。

あなたが心配しているというパフォーマンスもそうした自分の自己評価を高めるための手段にすぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミュンヒハウゼン症候群ではないかとのご指摘ですが、それはありません。
息子に障害があった方が都合がいい?
そんなわけありません。
息子に障害がなければもう何もいらないと思えるくらい息子が普通に健康に育ってくれることを願っています。
しかし、それを願いすぎるあまり神経質になっているところはあると思います。
いろいろ不快な思いをさせてしまいすいませんでした。

お礼日時:2015/07/20 03:53

こんにちは。


グレーゾーンの子を持つ母親です。
  
質問者様は、健診で療育を勧められたから、悩まれているのですよね。
愛情が無いなどという事、無いと思います。
心配されている様子が、文面からよく伝わってきます。
 
発達障害は、ADHD+アスペルガーの傾向がある、など、
明確にくっきりとは線引きできないものかと思います。
複数が少しずつかぶっている事が多いような気がします。
    
成長と共に落ち着くことも考えられるのではないでしょうか。
小学校に入学すると、規制された集団生活の中で、はっきり分かると思います。
 
個性のうちだと思って、のびのび育ててあげて下さい。
お母さんが思いつめてしまうと、子供に伝わってしまいます。
にこにこ、おおらかに構えているのが今できる一番の対処法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気持ちをわかってくださってありがとうございます(;_;)
発達障害には明確な線引きはないのですね。
成長と共に落ち着いて、授業中などちゃんと座っていられる子になるといいのですが…(;o;)

そうですね。個性のうちだと思っておおらかな気持ちで見守っていきたいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/13 00:32

>ADHD?自閉症?アスペルガー?高機能自閉症?知的障害?…普通の子と違う気がして自閉症を疑っていましたが、こだわりがあまりなく、コミュニケーションもそこそことれますし、気になるのが多動が一番なので、最近ADHDのような気もしてきました。

しかし、ADHDには言葉の遅れはないようなので知的障害なのか

子供さんは子供らしい、ごく普通の子がよくする行動ですが、
あなたが「普通の親」らしくないとわたしは思います。

普通の、愛情ある親は我が子に病気や障害があると無理にこじつけるような真似はしません。
むしろ、できるだけ否定する傾向があります。
なぜなら、我が子がかわいいからです。
子供が社会や周囲に迷惑をかけていて、行儀が悪ければそれに対する躾けや教育はしますが、
基本、普通、愛情ある親はその子をそのまま受け止め、認めようとします。

あなたにはそういう親らしい愛情が欠けていると思います。

まるで物やペットを品評するみたいに子供の人格を分類し、
あーだ、こーだと子供の行動や言動にいちいちケチをつけてまわり、
それを「矯正」しようと躍起になる

お子さんと言うより、むしろあなた自身の心が病んでるんじゃないでしょうか?
普通に他人や我が子に愛情を傾けられる心の余裕、「大人としての落ち着き=寛容性」がないように見受けられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに1歳半健診で指摘されてから、息子はもしかしたら普通に育たないかもしれない…子育てに余裕はなかったと思います。
情けない親だと思います。
息子に障害があってもなくてもかわいい我が子には変わらないはずなのに、障害を受け入れる余裕がなかったんです。

息子のようすは普通なんですね!
おかしいのは息子ではなく私なんですね。
それなら本当にうれしいです。
回答者さまには私が息子を愛していない、ペットを品評するようだと思われたようですが、私にとって息子は誰よりも何よりも大切な存在です。
どうでもよかったら心配なんかしません。
愛しているからこそ心配で、息子に何か障害があるなら、それごと愛していかなければという思いで質問しました。
これからも息子を全力で愛して育てていきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/13 00:27

例えば病院で医師に診てもらうと何かしらの異常を、もしくはその可能性を伝えられますよね。


まず「健康で何も問題なし」と返されることはありません。
子どもの診断も同じこと、グレーならばわずかでも可能性があればそう伝えます。
ですが子どものグレーと言うのは大半が個人差、性格、環境に足りないものがあるかなどです。
それを埋めるのが療育と考えてもらって差し支えありません。

コミュニケーションがとれ大人の言ってることが伝わっていることから自閉症の可能性はまずないでしょう。
ADHDについては少なくとも小学生以降にしか判定できず、それまでに症状らしき行動は基本的に消えます。
一番比べ安い言語の遅れについて指摘されたと言うレベルでしょう。

最近こういう方をよく見かけます。
我が子は障がいじゃないのか!? といろいろ書いたり話すのですがどれを取ってみても子どもなら当たり前のこと。
障がいについて調べるより子どものとはどういうものか、調べ学ばれることをお勧めします。
保育士や幼稚園教諭が学ぶ「発達心理学」「教育心理学」「保育原理」あたりの参考書をざっと読むだけでも劇的に変わりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
1歳半健診で指摘されてから息子の成長が気になってネットでいろいろ調べると息子に当てはまることがたくさんあり、心配で質問してしまいました。
自閉症の可能性は低いとの回答をいただけて、心が楽になりました。
子どもとはどういうものかについて勉強したいと思います。

お礼日時:2015/07/13 00:11

発達の仕方に子供さんによってバラエティーがありますが、ご質問を見る限りでは特に何らかの発達障害という印象を受けません。

診察をできないので何とも言えませんが年齢も非常に小さく、将来的に特に発達障害に分類されない可能性もあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
医師から将来的に発達障害に分類されない可能性があるとわかり心強いです。
息子がどんな風に成長しても精一杯の愛情を注いで育てていきたいと思います。

お礼日時:2015/07/13 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!