アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はいい年をした大人なのですが、礼儀やマナー、常識など全く身についておらず、恥ずかしい思いをしたり人に迷惑をかけてしまうことばかりで、かなりの危機感を感じています。
親からは箸の持ち方くらいしか教えられず、近所の人に会ったら挨拶するという小学生でも知っているような常識すらないくらいに何も知りません。
言葉遣いや敬語もわからず、電話のかけ方からメールの書き方、日常の人付き合いや、病院の受診の仕方、ありとあらゆる常識が欠けています。
友達付き合いは出来ても、このままでは社会で生きていくのが困難すぎて困り果てています。
友達の結婚披露宴に呼ばれた時も、ご祝儀袋を持って行かずにただ飯を食べてきてしまったくらいです。
DQNとはまさに自分のことだとわかり、とてもショックです。まるでジャングルで育ち、右も左もわからず人間社会に出てきてしまったような感じです。
どうすれば一から常識やマナーを身につけることができるのでしょうか。本から知識を身につける以前の問題なんです。
今はひきこもりニートで一人暮らしをしており、精神も体も病んでいてひとりぼっちの人生です。誰も頼れる人がいないので、人から教わることもできません。

A 回答 (4件)

ここまで来たらそれを貫き通しては如何でしょうか? 今更何が変えられるか、を考えて卑屈に成り、内に篭るより、ありのままで行く。

結婚式にだって呼ばれている。少なくとも御祝儀の件だって気にしている。不味いと判ったら後でも良いから出す。誰かに正されたら修正する。

無骨で良い。そういう人が居た方が良い。
    • good
    • 5

まず外に出ることも大事だと思います


人と接する、模倣する。一番いいのはちょっとバイトしてみる。
周りの人を見て挨拶や返事の容量を覚える。

簡単なマナーブックやビジネスマナーの参考書を読む。

でも質問文の書き方からして丁寧語もできるし、人に尋ねることもできる。

なのに今まで生きてきて何か常識を吸収してこなかったのは親だけの問題じゃないような気もします。

たとえば、学校は通っていましたか?

ドラマや小説での追体験でも、挨拶や返事や、ちょっとした常識ぐらいは入ってくる気がしますが。

心身を病んでいるということは、精神科などにはかかっているのでしょうか。
病院の先生に相談してみるのもいいと思います。
一度テストなども受けてみてもいいかもしれません。
親が教えないにしても、周囲から自然と入っていかなかったのは
何か苦手な能力が隠れているからなのかもしれませんし。
たとえば本を読んだり文字でやりとりは得意だけど
見様見真似や、場の雰囲気から読み取ったり、学ぶのが苦手とか…。

指導についてはニートの支援団体などに相談してみるのは?
団体だと有料の場合もあるでしょうからまずは
自治体の役所なんかに、ニートや引きこもりの対策や支援をしている部署はないか聞いてみるのもいいかも。
市役所とか区役所、県といったところです。
    • good
    • 0

流鏑馬の流派をつぐ小笠原家。


作法も理に適っています。

書籍もわかりやすいので、お勧めです。
31世宗家 清忠氏
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に生活していく上での一般常識から学びたい私には、小笠原流礼法は高度すぎて目眩がしますが、ゆくゆくはこういう作法も身につけた素敵な人間になれたらいいなと思います。
子供向けの本も出版されているようで、私のレベルにはちょうど良さそうなので、一度読んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/15 22:01

いや、ちゃんとここで聞いてるんだから、そこまで卑屈になることはないですよ



マナーの本は沢山ありますから、どれでもいいのでまずは一冊読みましょう
公営の図書館に行ってもいいし、本屋で買ってもいいですし

次に、マナーのスクールなどがあるので、そこに行って学ぶのも一つの手です、公営のマナー教室だと安く始められますし、高級レストランや料亭でのマナーを学びながらの食事というのもありますので、それに行くのもいいでしょう

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82 …

漫画でわかる社会人1年生のマナーという本は気楽に読めますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ささいな日常のいろいろな常識を身につけたいと思っても、こういうことは本には書かれていなくて、親や周りの人間に教わるしかないのですが、今の人間関係ゼロの私には教えてくれる人や頼れる人がいなくて八方塞がりでした。
人付き合いができるように体と精神の健康を取り戻すことを優先しつつ、マナー本に書かれていることを習得していこうと思います。
ここで聞いて回答を読んで考えることで、少し安心して頭の中が整理できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/15 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!