dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の仕様の電池2本を直列につなぐと容量はどうなりますか。
個人的には、、、
電圧2V、容量1000mAHになると思うのですが、あっていますか。

---電池1本の仕様---
電圧:1.0v
容量:1000mAH

A 回答 (6件)

理論上は書かれている通りになります。


ただ、通電した場合は電池の内部抵抗でちょっと電圧が
落ちたりしますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎度、ありがとうございます。大変助かります。

お礼日時:2015/08/02 15:37

小学生の理科の問題です。


乾電池は、メーカ性の新品では、1.5V強です。
    • good
    • 0

こんな場合、よく理論的に理解するために使われるのが、損失、力学では摩擦は無視する・・・ですね。


理屈はその通りです。
実際は、最低でも電池の内部抵抗による損失は無視できないでしょう。
内部抵抗が倍、電圧も倍なら、電流は同じ、損失はHに現れるかも・・?。
    • good
    • 0

直列なら放電容量は変わらないというのが一応の答えです。



但し、アルカリ電池は電流により放電容量が大きく変わるので
電流値が同じというのが大前提になります。

LIイオン電池では電流値はあまり影響しません。

つまり電池の品種と使い方で放電容量は変わるということです。

なので質問の条件はまるで足りてません。
    • good
    • 0

直列接続と並列接続では違う。

    • good
    • 0

「並列」の場合には、「電圧が同じで、容量が接続した各容量の総和」



 「直列」の場合には、「電圧が接続した各電圧の総和、容量が同じ」

となります。

 「容量」を「電流」として、「キルヒホッフの法則」そのものです。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/62/6223ki …

 電流(容量)に関して「キルヒホッフの第1法則」、電圧に関して「キルヒホッフの第2法則」。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!