アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とある実験で、LM311というコンパレータを利用しようと思っています。そこで質問です。

(1)ICの規格を見る限り1~8端子のうちの1,5,6,7以外は分かるのですが1,5,6,7がよくわからないので教えてください。5,6は何かの調整用の端子で、1(emit out)は流れ出しのとき、7(col out)は流れ込みのときに用いるのだと思っているのですが、使い方&使わない場合の繋ぎ方(電源に繋ぐとか、GNDに落とすとか)などを詳しくお願いします。

(2)(1)が不明のため、とりあえず5,6,7は開放して使ってます(これがすでに違うかも・・・)。コンデンサを充電するRC直列回路(電源電圧Vc)で、コンデンサの電圧(V)をVin+として端子2につなぎ、比較用の電圧として別の電源(Vd)からVin-(端子3)につないでます。端子1をoutputにしてNPNトランジスタのベースに繋いで、VとVdを比較してスイッチングするようにしたいと思っています。この状態だと3の電圧が2にあらわれて、V=Vdまで一気に上がってしまっています。おそらく(1)が分かっていないせいだと思うのですが、別の理由ならば(1)とあわせてお願いします。


長文になってしまって、申し訳ありません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

LM311はオープンコレクタ出力のコンパレータです。


電源は4,8(-VCC,+VCC)なのはわかりますよね。
あと入力が2,3なのもわかりますよね。

で、出力ですけどオープンコレクタで、1と7がショートしたり、開放したりする動作をします。

つまりたとえば1番をグラウンドにつないで、7番に抵抗を介して+VCCを接続すれば、コンパレータON時には1,7がショート状態になるので抵抗を経由してVCCからグラウンドに電流が流れます。
1番を-VCCに接続すれば、VCCから抵抗を経由して-VCCに流れるわけです。

つまり1,7は方向性のあるスイッチとして動作します。

5,6は使わないときにはショートさせればOKです。(メーカー奨励)

5,6は2通りの使い方があり、ひとつはオフセットバランス調整です。
もうひとつはストローブ入力として使います。
まあ今回は必要ないのでショートさせておきましょう。
(オープンでもたぶん動作しますけど誤作動の危険があります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございました。
なにやらてんで使い方が間違ってたようですね(汗

要は、1-7がショートした場合(ONのとき)にTRに少量の電流が流れるように構成すればいいわけですね? 5,6についてもありがとうございました。

今度回路を作り直してやってみます。

お礼日時:2008/06/21 02:19

いい忘れました。


ご質問のようにTRをスイッチするために使うのであれば(電流量があまり多くなければ直接でも使えますが)、7番を抵抗経由でVCCにつなげば、内部のTRと外部のTRによるダーリントン接続と同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2008/06/23 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!