アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ってどうなっているのでしょうか?
予想でいいので教えてください

A 回答 (4件)

全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に


詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。
この「絶対無=不確定性無限」に於て、その無限の闇に認識体
の仮定断面(潜在的認識可能性)の運動(時系列化=プランク
定数hの収束=物体収縮=宇宙膨張)を想定すれば、相対的に
無の風は光になり、認識体はその光(「潜在的認識可能性」の
感受表面での量子相互作用パターン)の向うに、自己の補完
(相補的不確定性を伴う)としての宇宙を認識するのです。
自我仮説(記憶=時間の流れ=過去=超光速)と空間仮説
(予測=空間の広がり=未来=光速下)の相補分化。

実は、相対性理論にしても、量子論にしても、認識体との相対
によってしか存在は無い、という帰結を潜在的に持っています。
客観的時空や絶対的存在というのはない、というものです。
認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。
その無限の闇に、認識体の仮定断面の運動(プランク定数hの
収束の時系列化)を想定すれば、相対的に無の風は光になり、
認識体はその光の向うに、自我仮説の補完としての時空仮説
=宇宙を認識する、という訳です。

相対性理論の4次元ミンコフスキー空間時空において、時・空
軸は虚数関係にあり、空間軸と時間軸の等距離点で相殺され、
“ゼロの面”が生じます。
それが「ライトコーン」、即ち光量子子の形成する面であり、
光速以下の領域(未来)と超光速の領域(過去)を分ける界面
原点なのです。
そこにおいて、存在の階層現象性において本質的に超弦(量子
定常波=光速)に還元される時、存在の依存する時空的広がり
=非光速性は、物事を階層現象表面的に(=いい加減に)捉え
る事で二次的に派生している幻想だと言えます。

即ち、「何か有るんじゃないの?」という疑問(自我仮説)の
相補として生じた時空仮説に対して、「本当はないんだけどね」
という無の射影として、量子=存在は生じていると言えます。
無いとは分からない事が有なのです。
だから「その外」は、何もなくて当然です(元々無いのだから)。
「宇宙の端」の回答画像4
    • good
    • 0

こんにちは!



他の方もおっしゃっている通り、私も端はないと思います。
どこまでも続いていて端という概念がそもそもないか、最終的に1周してしまうのではないのかと思います。

人によって回答は違うと思いますし、考えたら果てしなくて楽しくなってきますね!!

あくまでわたしの意見ですので参考まで。
    • good
    • 1

地球が丸いことを知らない昔の人は考えた。


 「地球(この地面)の端ってどうなっているのでしょうか?」

 今のあなたなら、答えられますよね。「地球には、端はないんですよ」。

 予想で答えましょう。「宇宙には、端はないんですよ」。
    • good
    • 1

ここと同じです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!