プロが教えるわが家の防犯対策術!

介護や老後の貯えゼロ。どうすれば良いですか??

分譲マンションの持ち家有り、
家族構成は祖母(86)母(61)自分(女独身30)のみ、
私自身は年収300↓貯金は400程貯めてます。
ですが祖母と母は貯蓄がゼロどころか、母は借金をしているレベルです。

今の祖母と母の生活は、祖母の年金と母の厚生年金と年金、私がお金を入れて成り立っています。
今は二人とも健康なので問題ありませんが、もし今後なにかあって介護などになった場合、
介護保険だけでなんとかならないと思っています。
私自身、ヘルニアを患っており自宅介護をしていく自信も体力もないですし、最近はよく介護疲れでどうのというニュースを見るたびに不安になります。
いざとなったら持ち家を売却しようかとおもいますが、それで一人分がなんとかなっても二人目は難しいですよね?

祖母と私は一生懸命貯金してますが、とても二人分の介護費用は貯めることが出来そうにありません。
母は浪費家ですぐ借金を作ってきてしまうため本当に困り果てています。
知人には生活保護を受けたらと言われていますが条件もよく判りませんし、それで介護を受けれるのかもわかりません。

どうしたら良いのでしょうか?

恥ずかしながら行政サービス関係には疎いため、諸々アドバイス頂けたら幸いです。
今すぐに介護が必要になる気配はないですが、必要になってからでは遅いためあらかじめ色々計画をしていきたいのです。
宜しく御願いします。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずで申し訳ありません。現状の経済状況のままではダメかと思っています。
    ただ何か行政サービス関係でそれを補えそうなのか、補えるとすれば具体的にどういう内容なのか、
    もしくは難しいのであればひたすら貯蓄していくしか術はないのかご教示頂けたら幸いです。

    老人ホームに預けるレベルの介護を必要となったケースを想定しています。

      補足日時:2015/08/10 18:45

A 回答 (7件)

NO3です。

健老施設に払う全ての費用です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました!参考に致します。

お礼日時:2015/08/21 19:44

No.4です。


大学はぜひ卒業してください。
私も社会人で働きながら通信で大学を卒業しました。
大変ですけど自信にも繋がりますし、辞めたらもったいないです。
あと、結婚も。
考えてくれている彼氏がいて、質問者様もその気なら、問題ないと思いますよ。

今受けるサービスはありませんが、「なにかあった際」ならそれなりのサービスがあります。
質問者様が結婚して独立していればなおさらね。
ニュースになっている多くのケースは年金をもらえない人たちです。
例えば障害をおった場合、年金の受給資格がないと障害年金も受け取れないため路頭に迷うのです。
持ち家&二人とも年金受給者なら十分ですから、将来に向けて今からできることは、単純に無駄遣いをしないことだけです。
大学だって、卒業してこそ有意義なお金の使い方になるというものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます。
年金があればさほど問題ないということでしょうか。。
まだ不安ではありますが、励みになりました。ありがとうございました。

親も大学は卒業してほしいと言っているのでできる限り頑張りたいです。

親身になりご回答くださりありがとうございました…!

お礼日時:2015/08/21 19:46

30歳とのことで結婚を視野に入れ、独立してはどうでしょうか。

お母様は厚生年金があるのでそれで2人で生活をしてダメなら生活保護です。あなたは援助なしにしないと今の状態は変わりません。とにかく生活を分けることです。お母様には責任感を強く持って頂かないといけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世間では結婚をして子供がいる中親が倒れ家計がたち行かなくなり苦しんでる人を見ます。
その様になるのが不安で結婚も出来ません。。彼氏は結婚を考えてくれていますが断ろうかと悩んでいます。
なのでもし行政サービス等助けがなにか希望があればそういう余裕もできてくるかと思い調べている所です。

お礼日時:2015/08/18 09:40

年金があるのならば、問題は行政サービスではなく、「母は浪費家ですぐ借金を作ってきてしまう」ことです。


生活保護は最低限度の生活を維持するためのものであって、浪費の補助ではありません。

持ち家なら、質問者様の収入+年金で可能です。
ただしお母様方の貯蓄がないというのでは、今まで収入に見合った生活をしてきたとは言えないと思います。
まずは節約。
余ったお金を貯蓄するのではなく最初から貯蓄分は別にしておくことと、浪費癖のある人にはカードは持たせないことではないでしょうか。
収入的には、必要以上に不安になる状況じゃないです。
しっかり節約して、たまにはプチ贅沢を楽しむのが、お金の上手な使い方のコツです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題は母であることは重々承知しており、節約もがんばっています。
ですが今から節約したところで、もしなにかあった際に追い付かなくなることが目に見えているのです。
その時のために今からどのような対策ができるのかを調べています。
行政などの助けの希望がないのであれば、今私は通信制の大学に在籍し自費で学費を払っていますが退学も視野にいれています。

お礼日時:2015/08/18 09:36

私の母は入院してその病院の健老施設に入っています。

毎月の費用は6万円ほどです。厚生年金があれば何とかなります。
ケアマネージャーの方と相談されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その金額は生活費を除いた施設利用料のみでしょうか?それくらいで済むのなら助かるのですが…!

お礼日時:2015/08/18 09:30

要介護認定を受けた場合、どんなサービスを受けることができて、そしていくらぐらい自己負担がかかるのか、それをお知りになりたいのですよね?


うーん、難しいですよね。
今年に入り介護保険制度が様変わりし、今後も変わる可能性があります。
確かなのは、利用者の負担がますます増えると言うことです。
例えば要介護2のケースで考えてみます。
要介護2とは軽度の介護が必要な状態です。
毎日の日課が覚束なくなったり、直前に何をしていたのか忘れたり、立ち上がったり歩くのに支えが必要であったり、排せつや食事の際も介助が必要となる状態を指しています。
要介護2の公的介護保険の金額は月額196,100円です。
この範囲内でサービスを受けるならば、自己負担額は1割の19,610円で済みます。
<モデルプラン>
身体介護(1時間利用)が週6日
デイケア(4時間利用)が週3日
以上です。
えーっ?これじゃあ全然足りないわと思われましたか?
しかし公的介護保険内で納めようとすれば、これだけしかサービスが受けられません。
それ以上は実費になってしまいます。
昼間一人にさせられないということで、特養の入所を希望する家族が多いのですが、新しく制度が変わってから特養に入所出来るのは要介護3以上の方になりましたし、負担額が1割から2割に増えました(涙)
入力しながら私自身もお先真っ暗な気分になってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字でのご説明ありがとうございます!

介護保険が変わったのしりませんでした…!実費額が年間かかる額増えたということですよね…
自分自身の老後の貯金も余裕ありませんし年金は減る一方…お先真っ暗ですね(つд;*)

お礼日時:2015/08/12 18:44

>知人には生活保護を受けたらと言われていますが条件もよく判りませんし


今の状況では、まだ生活保護は受けられません。

参考
http://xn--5nquvm87cflft2kwx7a.net/

>とても二人分の介護費用は貯めることが出来そうにありません。
介護費用は、収入によっては減免を受けられます。

>どうしたら良いのでしょうか?
貴方が働き、祖母の年金と母の厚生年金と年金があれば、なんとかやっていけるでしょう。
健康で長生きする人もいっぱいいます。
介護が必要になるかどうかなんてわかりませんし、今は、先のことなど考えずとにかく働くことです。
もし、そうなったとしても、前に書いたとおり減免措置がありますので、その場合は役所に相談に行けばいいでしょう。

なお、土地や家を売り払い、貯金も使い果たし、貴方も働けなくなったら、生活保護を受けるという最終手段を選らべばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とにかく働き節約して貯蓄はしていますが、先のことを考えず無計画に生きていく事が出来ないのです…

生活保護や他なにかの手段でなんとかなるものなら良いのですが、それが難しいのであれば今よりもっと節約していかなければならないので。。

お礼日時:2015/08/10 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!