dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分だけが見る、自分だけに有用な攻略本をつくろうと思います

まずは最初の自作攻略本として
ディスガイアD2っていうゲームで「初めての自作攻略本」を制作中です
はじめてなので、公式攻略本を購入して、参考にしています
すごいですよね、公式攻略本・・・すごいデータ量ではやくもやる気がくじかれています
エクセルでデータを記述しまとめて、印刷して、1冊の本にしようと思っています
本物の攻略本はどこにデータを描いて記述しているのかわかりませんが
まぁいずれまたこの教えてGooで聴こうと思います^^;

別に誰に見せるわけではありません
そうですね、趣味ですかなり変わっていますが・・・・
いずれは全所持ソフトにおいて、自分専用の自分だけがわかりやすい攻略本を作り上げる
きでいます

なので、以下のものを探しています
本屋においてあるような本が刷れるプリンタ
「帯」も刷れるのがいいです
本物の攻略本と同じ上質な紙

予算は10万ですが
プロ級のプリンタが10万では足らないだろうなと思っています^^;
では、お願いします!!

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



プリンタと言うのは印刷の世界では非常に変わった存在です。

方式が全く違う印刷物を示して、「これと同じものを作りたい」と言っても無理な相談と言う事になります。
また、「本屋においてあるような本」と言うのはどういう感じの物?
文庫本もあれば、グラビアなどもあります。
それがさっぱり分かりません。

もう一つダメを押すとすれば、印刷しただけで本などできません。
「製本」と言う作業が入ります。

普通は、印刷した紙を重ねて行って、綴じる作業をして、周囲をカット。
裁断機を使うはず。
ほんの耳がピシッとあっているのは、製本してからカットしていると考えてください。
そうじゃなければ、あんなにきれいには仕上がらないはず。

個人の趣味程度で作るのでしたら、バインダーに綴じて作るのが安上がりでいいでしょうね。

厚さ(ページ数)によって判断は変わりますけど、大きめのホッチキスで綴じて、製本キットを使って背をつける。
帯は別の紙に印刷すればいいでしょうけど、売っている本についているような帯はできないはず。
紙質と印刷方式の問題がありますのでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校の教科書みたいなのが似てるかな
いろいろ高い壁があるようですねぇ・・・はぁ・・・

お礼日時:2015/08/11 17:59

>本屋においてあるような本が刷れるプリンタ



オフセット印刷機ですから中古でも1000万円以上
版下を作らないでパソコンからデータを送って印刷するのであれば、それぐらい掛かります

あと、印刷機を置くのに6畳の部屋と、電気の契約で200Vを引かないとだめですよ

あと、紙の裁断機も必要です。

とりあえず1000万円あれば、印刷できる場所も借りれますが、マンションみたいなドアしか搬入口が無い物件だと、ダメです1階でシャッター付きの物件ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええええええ
マジですか?
早くも俺の野望終わった・・・

お礼日時:2015/08/11 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!