プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと疑問に思ったのですが、
それらしい賽銭箱を自分のある土地の前に置いて誰からが
お賽銭を投入した場合何か罪になるのでしょうか?

A 回答 (7件)

私がいつも行っている神社の館長さんは、賽銭箱の傍に落ちている賽銭には手を付けるなと言います。



それには、賽銭をいれた人の念が入っているから、負けると良いことがないから、一切かかわるなと言います。
賽銭箱を置けば小銭も集まるでしょうが、念も集まるから良いことはないと思います。
法律的よりも、そっちのほうが怖いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
念怖いですね。

お礼日時:2015/08/12 23:17

刑法246条の詐欺罪に当たる可能性が大です。

詐欺罪とは:
1、人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2、前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

詐欺は、騙される側が「錯誤により」何らかの財産的処分行為をすることを要すると考えられています。「それらしい賽銭箱」を置いて人を錯誤させて賽銭を出させ、それを取ると、詐欺罪が成立します。相手が勝手に錯誤したとは言えません。錯誤させる可能性があれば、賽銭箱ではない、とでも表示しておかないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
詐欺罪怖いですね。

お礼日時:2015/08/12 23:16

目的如何です。


あなたがその箱をいかにも賽銭箱と思われることを期待してつくり、自分の土地に自分が設置したのだから道行く人が本物の賽銭箱と錯覚して投入した金銭を取得できると目論み行ったのであれば、立派な詐欺罪です。
そんなつもりはなかったのだと言っても、何の為に賽銭箱と見間違うものを設置したのかと問われることになるでしょう。
神社が宗教行為として賽銭を募ることは違法ではありませんので、あなたもご神体を同時に祭ることが出来れば、賽銭を受け取っても違法性は無くなるでしょう。日本は八百万の神ですから、何でもご神体になり得ます。織田信長は安土に総見寺を作ったときただの石ころをご神体にしました。
但し宗教法人でない限り税法上の得点はありません。しっかり課税されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
別に設置しようとは思いませんが
どうなのかなと疑問に思っただけですよ。

お礼日時:2015/08/12 23:14

賽銭箱を置いたこと自体をもって単純に罪には問われません。


賽銭箱風の郵便受け、新聞受けの場合や、歴史的価値のある賽銭箱や美術品として飾っておいた場合でも、宗教上の理由のある賽銭箱であるとの錯誤を生じさせないようにしていないと詐欺罪になります。

賽銭箱が宗教的な意義を持っていると信じて賽銭を投じた人が、それが錯誤だと気づいた場合には返還しなければなりません(民法95条)。

賽銭箱の中のお金は、誰が置いていったのか判らないので、落し物、忘れ物と同じ遺失物として扱われます。
警察に遺失物として届出をし、持ち主が6か月間現れなければ自分の物となりますが、勝手に使った場合は遺失物等横領罪で1年以下の懲役または10万円以下の罰金となります。
警察に遺失物届けをしたときに、状況を聞かれますが、落とし主が回収できないような賽銭箱(「間違って入れた場合はこちらに連絡ください」などの回収方法が書かれていない)、宗教的な錯誤を起こさせるような(「宗教的なものではありません」という注意書きがない)場合には詐欺罪になる可能性があります。

錯誤の返還要求は、本人が気づいてから5年で時効消滅するので、現実的には時効にならないので、6か月経ったからといって使ってしまっても、要求されれば返さなければならない。つまり、お金が集まっても使えないということになります。

賽銭は願いを聞いてもらう対価ではないのですが、神社仏閣の場合には、神仏に奉納する意図を持って敷地に入って投じていますので、物品購入の支払の性格を併せ持つ寄付行為となります。

交通事故で死んだ仏さんを慰めるために親類が設置したお地蔵さんや、土地の厄払いのために建てた小さな祠などの自分用のものを自分の敷地内に作ったものに、知らない人が線香や蝋燭を灯したり、賽銭を入れたりするのは詐欺罪にはならないでしょう。
よく、商売人が商売繁盛のために神棚を作っていますが、ビルやデパートの屋上に大がかりな神社様の神棚を設置している場合もあります。それにお参りして賽銭を投じる人もいます。設置した人にしか商売繁盛のご利益がないというのではないので、この場合は、自分のために設置した神棚であっても詐欺ではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
なる程詳細な説明ありがとうございます。
よく登山するのですが、
山中に小さな祠みたいな物がたまにあり、
色が変わった小銭がありたまに新しいと思われる小銭もあります、
なんの祠?かも書いていないので小銭を置く人は
取り合えず自分の都合のいい事を勝手に
お祈りしているだけなのかなと
思いました。小銭を置いてお祈りをして自己満足
すれば後がどうなろうと心配しないのでは?

お礼日時:2015/08/12 23:11

被害届けが出れば、詐欺罪が適用されます、



其の中の金員を個人が勝手に懐にすれば、占有離脱物横領罪、

其の箱を設置するときに敷地の外(前)ならば不法投棄。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
自分の敷地内に設置してもですか?
なるほどね。
山の中で自販機でジュースを買おうと
コインを投入したが故障で買えなかった、
あきらめて帰るが、自販機の所有者が
後で故障に気付いたが溜まったコインを
頂いたみたいなですか?

お礼日時:2015/08/12 22:55

勝手に入れてるんだから罪にならない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
そうですよね。

お礼日時:2015/08/12 22:45

ならないでしょう。


お堂っぽい(決してお堂では無い)物にも時々お賽銭が上がっています。ありがたく使わせてもらっています。
賽銭箱の中に有るなら、何処ででも使えますが、台座の上とか、扉の隙間などに突っ込まれているものなど、日光に当たりすぎていると、自販機ではねられる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
コインも日焼けすると自販機は使えないのですか?

お礼日時:2015/08/12 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A