【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

河川の魚や亀ですがペットを勝手に放して問題になっていますよね。日本の固有種を食い荒らす外来種の駆除が必要なのですが実際は困難な状況です。

したがって、河川で育つ外来種の輸入を禁止すべきではありませんか?

A 回答 (4件)

危険性ある外来種の輸入禁止は当然ですが、生の食品や木材などに紛れ込んで入り込む生物も有ります。


また、禁止されて居る事を知りながら、密輸する者も居ます。
たとえ禁止されて居ない動植物でも、飼う事が困難に成った時などに、安易に野に放つなどのモラルの無さも大きく影響しています。

外来種が、国内固有の動植物に多大な害を及ぼしていることを、もっと多くの人が理解し、阻止する事に協力出来れば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/30 18:41

すでに手遅れ。

。。
外来種がいないところに、固有種を養殖などで増やして放流。
その地域に持ち込めば、多額の罰金とか。
川の上流あたりから地道にやるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漁協からの働きかけで条例化し水際でやるしかないのでしょうか?
国政で入り口でやるほうが効果的なのですが。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/26 03:33

補足します。



今までの外来魚の共通の課題は

「食わなくなった」

これに尽きます。
アメリカザリガニやウシガエルも、そのほとんどがアメリカ産です。
これは日本の食糧事情を改善する目的で繁殖させました。
しかし現実的には食べるような事例は少ないです。
ザリガニは、一部埼玉県で食されている程度です。

ブラックバスやブルーギルに至っては、もう釣り目的です。
誰ですか?リリースなんて推奨した馬鹿者は。
命をなんだと思っているのか・・・

せめて釣堀でやって話です。

ブラックバスは、”スズキ”科の差なので、ボイル焼きやから揚げが美味しい魚です。
カナダ人のように食えって話ですね。
ブルーギルも似たような食し方です。

昔は日本人も江戸時代まで、鯉や鮒もいっぱい食してました。
なんと将軍の献上品だったりする高級料理だったりします。

日本製のものだとヘラブナ。
これも外来種と同様に、大正時代に食用もくてきで近畿で養殖されました。
元はゲンゴロウブナの変異種です。

現在ではほぼ食べません。
鮒寿司の材料となるくらいです。

そもそも世界の河川で、食わない魚が沢山いるのは日本くらいのものですね。

害獣の鹿も熊も、もっと食えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく 食え! というのは同感です。

しかし、これが釣りの対象にある場合の話で、ほとんどの釣り人はバスやギルを釣りの対象にはしません。実は、ブラックバスを釣って楽しいという釣り人はかなりの少数派なのです。なぜなら、日本には日本古来の釣りあり、ブラックバスの餌になる魚を釣りの対象にしています。

それに、釣りの対象ではない魚もあります。
アマゾンや東南アジアの魚を観賞用に日本に入れて結果的に誰かが放流することもあります。大きな緑カメも川で育っていますなので輸入を禁止したほうがいいとおもいます。観賞用の魚は日本固有種もしくわ近海の魚で十分かと思われます。

お礼日時:2015/08/20 11:15

既に国難魚化してますし・・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!