dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四年勤めた会社を4月で退職しました。
現在は昨年分の住民税を分割納付で支払っています。
退職後すぐに派遣で3ヶ月働き契約満期となり只今、就活中です。
失業保険を申請し将来のために医療事務資格を取ろうかとも考えています。
それで質問なのですが
1〜4月の収入+退職金+派遣=これのみの収入であった場合でも確定申告する必要はあるのか?収入的に来年は住民税は免除されるのか?
どのようになるのか教えて頂けますか?

A 回答 (3件)

> 現在は昨年分の住民税を分割納付で支払っています。


昨年の所得額を基準とした本年度分[6月~翌年5月の期間内で指定回数分割]を納めているのですね。
因みにそれを『普通徴収』、給料天引きを『特別徴収』と呼びます。


> 退職後すぐに派遣で3ヶ月働き契約満期となり只今、就活中です。
> 失業保険を申請し将来のために医療事務資格を取ろうかとも考えています。
就活と資格取得、頑張ってくださいね。


> 1〜4月の収入+退職金+派遣=これのみの収入であった場合でも
> 確定申告する必要はあるのか?
> 収入的に来年は住民税は免除されるのか?
(1)理由は次に書きますが、申告すべき所得があるのであれば確定申告は必要だと考えてください。
(2)確定申告を税務署に提出すると、自動的に役所【市役所】に書類が回り、あなたの来年度の個人住民税[★]が計算されます。
  ということは、確定申告を行わないとどうなるのか??
  貴方の収入内容等を知りませんので、次のようなことが起こる可能性があります。
  ・税務署は疑問に思った方の収入を「名寄せ」によって大凡つかみ、呼び出しの手紙を発送いたします。
  ・市役所は見做し額で個人住民税を賦課してきます。

[★]退職金を支給される際に『源泉徴収』が行われていれば、退職金に対しては所得税及び個人住民税を追加徴収されることはありません。
    • good
    • 1

>1〜4月の収入+退職金+派遣


>これのみの収入であった場合でも
>確定申告する必要はあるのか?
>収入的に来年は住民税は免除されるのか?

収入の総額、内訳がないと何とも言えません。
ここから言えることは、(推測ですが。)

①退職金はたいていの場合、源泉徴収か
 あるいは非課税で、別に考えてよい。
②1~4月+派遣で100万を超える収入
 があったかどうかがポイント。
③確定申告すれば、源泉徴収されている
 税金が還付される可能性大。
 源泉徴収票に徴収されている税金が
 あれば、おそらく全額還付されます。

といったところです。

確定申告は会社でやられた年末調整と
大して変わりません。

感覚的には絶対お得です!
おそれずA^^;)
やってみてください。

但し、再就職が今年中に決まると、
就職先に4月までの源泉徴収票と
派遣の源泉徴収票を渡し、合算して
年末調整をすればそれで済むかも
しれません。

無事再就職できることを
お祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知なもので分かりやすく説明ありがとうございます。
②のみで100万を超えてました。

派遣社員で考えておりこれからは自分で確定申告をしていかなくてはいけないのでちょっと知らなすぎて焦ってます。

お礼日時:2015/08/30 15:01

>現在は昨年分の住民税を分割納付で…



去年分を延滞していたということですか。
サラリーマンだったのに給与天引きされなかったのですか。

>1〜4月の収入+退職金+派遣=これのみの収入であった場合でも確定申告…

退職金は分離課税ですから、退職前に会社へ「退職所得の受給に関する申告書」を提出していれば、確定申告の必要はありません。
「退職所得の受給に関する申告書」を提出していなければ、確定申告をしなければいけませんが、通常の給与とは別にして税金の計算を行います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

「1〜4月の収入+派遣」については、具体的な数字も示さないでは回答できません。

>収入的に来年は住民税は免除されるのか…

税法に「免除」という制度はありません。

住民税は前年の所得が一定以下であれば、「所得割」のみが非課税、あるいは「所得割」「均等割 ともに非課税となります。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明の仕方が悪くてすいません。
住民税は天引きされてました。退職したので今年払うべき住民税の残りを分納で支払っています。
1月〜4月+派遣で100万を超えてます。

正社員のときは、会社がすべてやってくれあまり意識せずいましたので
知らないことが多すぎました。

お礼日時:2015/08/30 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!