dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、中学3年の子供が、
2年の3学期の体育の授業中、指を骨折しました。
学校からは、病院を受診した際の領収書の提出を求められ、
医療費を負担してもらえるものと思い提出していますが、
半年以上経った今も、何もありません。
記入しなければならない書類等もなく、
領収書のみを先生に渡しただけです。
夏休み前の参観日に、先生に直接聞いて、
「養護の先生に確認して連絡します。」だったのが、
それっきり音沙汰なし。
3学期になって、再度確認したところ、
そのうち支払われると思います。と、あっさりとした返答。
都道府県によって違うのかも知れませんが、
一般的に学校からいただける保険金の支払いは、
どのくらい時間がかかりますか?
また、それは現金で手渡しですか?
(こちらからの提出書類はないので、振込口座はわからないと思います。)
何度も、担任に尋ねているので、
これ以上は聞きづらく、こちらで質問させていただきました。
受け取ったことのある方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>記入しなければならない書類等もなく…


そうですね。
請求書類は学校が作成します。
ただ、医療機関で作成してもらう書類もありますが、それは学校に提出したんでしょうか。

参考
http://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/qa//tabid …

>一般的に学校からいただける保険金の支払いは、どのくらい時間がかかりますか?
通常、半年以上かかるということはないと思いますが…。

>また、それは現金で手渡しですか?
確かに請求書には、口座番号を記入する欄はないですね。

参考
http://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/ …

>何度も、担任に尋ねているので、これ以上は聞きづらく…
直接、下記に電話で確認されることをおすすめします。

http://www.jpnsport.go.jp/anzen/tabid/814/Defaul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
提出しているものは、領収書のみです。
なにせ、このようなことは初めてなので、
遅いな・・・とは思いつつ、
業務多忙につき、これが普通なのかとも思ったり。

これから受験もあり、担任の先生は、
教科も担当しているので、つい内申のことが頭をよぎり、
こちらに非がなくても、あまり強く言えない立場です。
内申とは全く関係ないことなのですが、
逆恨みされそうな雰囲気の担任です。

お礼日時:2015/09/01 17:54

うちの場合高校2年の2月に腰椎の骨折で保険請求しました。



なかなか降りてこず学校に確認してもそのうちに振り込まれると思います。という返事でしたが
結局支払われたのは高3の夏休みすぎでしたよ。

現金での手渡しはありません。必ず口座振り込みです。
我が家の場合書類は学校が提出しましたが
後に用紙が用紙が保険のほうが郵送されてきてそこに口座番号の記入がありました。

質問者さんの場合、まだ自分で口座をかかれていないとの事なので後々送られてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
だいたい同じ時期の受傷で、夏休み明けまでかかったのですね。
個人で入っていた保険は、1ヶ月程度で入金されているので、
あまりにも遅くて、どうなっているか心配になってしまいました。
領収書以外、提出書類がないのは不安ですが、
気長に待ってみます。

お礼日時:2015/09/05 11:13

録音をとりながら学校に電話して、教頭に言いましょう。



私は元養護教諭です。
その仕事を担当していました。
早くても2か月後?、遅くても半年以上ってことはないでしょうから、
学校の担当者か、市町村の教育委員会の担当者が、忘れているか、後回しに放っておいているのか??

もしまた「そのうち」と言われたら、「前回○月にもそういわれました。いつになるのか具体的に説明してください。説明して盛もらわなければ、領収証を返してください。教育委員会にも直接確認します」と言ってください。

現金で給付か、口座振り込みか、は、市町村によると思います。
今の時代は、おそらく口座でしょうから、給付金額が決定したら、保護者あてに、口座番号をお聞きするプリントが来るのが一般的だと思います。

失礼ですが、もしお母様が話をしていて、若干緩くみられている可能性があるなら、お父様に話してもらうのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
領収書は、担任経由養護教諭行きだと思うのですが、
養護教諭が年度で、替わってしまったので、
そこら辺の申し送りが上手くいっていないのかもしれません。
領収書はいまいずこ?状態なのですが、
だんなは、卒業までにもらえればいいと、
私以上にのんびりしていて、とても話してもらえそうにはありません。

お礼日時:2015/09/01 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!