dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あまてらすおおみかみ」を漢字で書くと「天照大神」となるんですよね?

ところが「掛け軸」になると何故か全て「天照皇大神」となっています


1 何故なんでしょうか?
2 どちらが正しいのでしょうか?
3 「皇」の意味はなんでしょうか?

以上4点ですが、詳しい方おられましたらお願いします

質問者からの補足コメント

  • >天照大神と天照皇大神は、全く違う信仰の神です。

    あらっ!そのようですね、これまたビックリ!

    でも、あれです「あまてらすおおみかみ 掛け軸」」と書いて出て来たのが「天照皇大神」
    だったんですね

    という事は、普通、掛け軸にはそう書くんでしょう

    でも「あまてらすおおみかみ」は天照大神なんですから、そちらの方にするのが当然ですよね?

    こりゃ解らない・・・もう少しお持ちしております

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/14 21:57
  • >日本書紀では「天照大神」、伊勢神宮では「天照皇大神」と言うのだそうです

    はぁ~、という事は、神道の記載は日本書紀でしょうから、本物は「天照大神」で
    お伊勢さんが「天照大皇大神」になるんですね

    しかし、それだったらあれですね!掛け軸は全て「間違っている!」って事に
    なりますね!

    でも、見た感じは、皮肉な事に「天照皇大神」の方が良いですね

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/14 23:22

A 回答 (4件)

天照大神の表記と読み、系統については、ざっと以下のようなバリエーションに大別できます。



天照皇大神(あまてらす・すめ・おおかみ)(伊勢系)
天照坐皇大神(あまてらします・すめ・おおかみ)(伊勢系)
天照坐皇大御神 (あまてらします・すめ・おおみかみ)(伊勢系)
天照大御神(あまてらす・おおみかみ)(古事記)
天照大神(あまてらす・おおみかみ)(日本書紀)

表記と読みが微妙に変化する理由としては、例えば、皇祖神であることを強調するため、皇の字を入れる、皇や御の字を入れて、美称とする、また、古事記・日本書紀以外にも各神社等に独自に伝来する古文献も多くあり、それぞれ神名表記が微妙に違うが、それぞれの神社が自社伝来文献の表記に従っているなどなど、こうしたあたりが理由か、と推測します。

掛け軸のばあい、伊勢のお土産や、それを模して製作したものが多いので、そのため伊勢系の表記が多いのだろうと思います。

最も一般常識となっているのは、日本書紀の天照大神(あまてらす・おおみかみ)ですが、しかし、どれも同一神を指しているというのが、日本古代史上・日本神話上の通説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最も一般常識となっているのは、日本書紀の天照大神(あまてらす・おおみかみ)ですが、しかし、どれも同一神を指しているというのが、日本古代史上・日本神話上の通説です

いや、天照大神と天照皇大神では、違う神だそうです、ややこしいですね
そうなったのは、ひょっとして「上納金」を収めるのが嫌だったのではないでしょうか
等と今、思ってます

お礼日時:2015/09/16 18:10

あまてらすおおみかみ、は日本語


天照大神、は中国語(漢字)
日本語のあまに天を当て、てらすに照を当て・・と、日本人が勝手に作ったものです。

この漢字を日本語に当てることで、漢字をどう読んでも良いという日本独自の文化が生まれ、これがカタカナの成立や敵と書いて友と読むなどの話につながります。

つまり『あまてらすおおみかみ』を漢字でどう書いても良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり『あまてらすおおみかみ』を漢字でどう書いても良いのです

でも、言葉の違いで「神」が違うようですから、ここはキチンと認識すべきと思います

お礼日時:2015/09/16 18:08

こんばんは



こちらのWikiでは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%85%A7 …
名前はいくつもあるそうです。(初めの方にある「名称」の項)
日本書紀では「天照大神」、伊勢神宮では「天照皇大神」と言うのだそうです。
文字の意味は深く考えなくても良いのではないでしょうか。誤字や当て字も含めいろいろな名前(言い方)があり、その神社ではそう言っている、という理解で良いと思います。

余談ですが、古事記を読んだ時には驚きました。どう見てもアマテラスは男のイメージで書いてある。弟のスサノオが「姉上」と呼び掛けているんで女性とわかるのですが、最初は混乱しましたね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>文字の意味は深く考えなくても良いのではないでしょうか

いや、その言葉の違いで対象となる神が違うようです

お礼日時:2015/09/16 18:06

天照大神と天照皇大神は、全く違う信仰の神です。



ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%85%A7 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>.天照大神と天照皇大神は、全く違う信仰の神です

どうやらそのようですね、で「本物」は天照大神ですよね

お礼日時:2015/09/16 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!