dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定口座(源泉徴収あり)で投資信託を購入し、毎月配当を受け取っています。毎年、夫の会社の扶養認定のために区役所で所得証明書をとって提出していますが、確定申告不要のためパート収入以外は記載されていませんでした。マイナンバー導入後は、金融機関から提出された支払調書に記載された私のマイナンバーから区役所が追跡して、納税済みの配当収入も記載されるのでしょうか。脱税はしていませんが、所得証明書提出によって夫の会社に扶養家族から外れると指摘される可能性について教えてください。

A 回答 (3件)

>納税済みの配当収入も記載されるのでしょうか。


いいえ。
記載されません。
所得証明書というのは「課税証明書」です。
配当は確定申告しなければ、税法上の「総所得・合計所得」に含まれないことになっていますから、役所の課税台帳に記載されません。
証明書は課税台帳を基に発行されるものです。
したがって、税法が変わらない限り所得証明書(課税証明書)に記載されることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ズバリ私の知りたかったことをお答えいただき、本当にありがとうございます。ここしばらく、このことが知りたくて、いろんなサイトを検索し続けてきましたが、無知な私がいくら頑張っても肝心なところがわからないような説明ばかりで困り果てていました。これですっきり、そして安心しました。なにより大変勉強になりました。

お礼日時:2015/10/05 21:07

No.1です。



少し補足しますと、
税金については何も問題はありませんが
>夫の会社の扶養認定のために区役所で所得証明書をとって提出
といった手続きは、社会保険の扶養認定
の手続きだと思います。

最近の傾向をみてみますと、
収入の条件(収入の範囲)に
引用~
1.給与収入(通勤交通費の非課税収入及び賞与を含む)
    ~略~
5.利子収入(預貯金・有価証券利子等)
6.投資収入(株式配当金等)
以下略
といったものが入っているのが民間でも
みられるようになっています。
ご主人の会社の○○健康保険組合のHPなど
で確認されることをお薦めします。

参考
資生堂 健保
http://www.shiseidokenpo.or.jp/member/outline/fa …
アイティ健保
http://www.itkenpo.jp/dl_file/pdf/fuyouninteikij …
日立造船
http://www.kenpo.gr.jp/hitachizosen/sinsei/huyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夫の会社の健康保険組合のHPで調べたところ、収入の範囲は「一時的収入を除くすべての収入」とありました。
会社は、区役所が出す所得証明書によって判断するので、区役所が納税済みの配当収入を所得証明書に記載するのかをもう少し調べてみます。

お礼日時:2015/10/05 20:41

>特定口座(源泉徴収あり)にて


申告分離課税を納税している場合、
確定申告で申告しない限り、
所得とはみなされません。
税制上そうしたルールになっているので
配偶者控除などには影響しません。

社会保険の扶養認定については、
公務員などの場合、元々株や投信の
配当金、分配金も所得とみなす場合
もあるようです。
http://www.yuseikyosai.or.jp/service/kumiai/kumi …

マイナンバーとは関係なく、どういう
既定になっているかだけです。

今後、上記税制などに手が入るかもしれませんが、
そうした話はまだ出ていません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No.1の方と同じ方と認識せずにNo.3の回答にお礼をしてしまったので、とんちんかんな内容になってしまっています。ごめんなさい。先にこの回答を読んでいたらあんなこと書きません。この回答は、知りたかったことが非常によくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す