dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコの雌五歳です。エサを食べたり食べなかったりしています。何日か続いています。蜂蜜や砂糖水をあげています。エサを食べると酷い時は胃が空になる位吐きます。蜂蜜は体がベタつくからあまり好きではないみたいですが、体にエサがつくのでそれは食べます。病院でみてもらったら、肺炎と胃炎があり、吐き気止めを水に混ぜています。呼吸が荒く、時々ヒューと音がし、嘴がカツカツ音がします。室温は32度、ホッカイロしてます。体は温かく、今は38グラムです。以前は41、2ありました。

保温のいいやり方、おすすめのエサや流動食、どんな事でもいいので、対処策を教えて下さい。体についた蜂蜜は具合が良くなってから水吹きした方がいいですか?食べないときは、いつでも起きていて調子がよさそうな時は何か食べさせた方がいいですか?保湿はタオルをどのくらい近くにおいた方がいいですか?心配でたまりません。どうかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ハチミツ?


身体にエサが着く?? 意味不明です

栄養と言う意味なら鳥がハチミツを飲んでも栄養にはなりませんよ、本来蜜なんて食べない鳥ですし

保温に気を付けて、暗くして(ケージに布をかぶせて)じっと待つのが一番の治療方法です
これを安静にすると言います
何度も何度も様子を見るのは逆効果です、あなたが照明の光を塞ぐ(あなたが近くをうろつく)事で、落ち着かなくなります、安静な状態ではなくなるので、余計に治りません

室温が32度ならカイロは不要です(熱すぎるから)
布、タオルでもいい、をかけて放置するのが、一番ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分すみません。深夜から明朝ははき戻す時間帯なので、お礼遅くなりました。蜂蜜やめて、砂糖水をやめてから御飯の量が増えました。今朝は戻さなかったです。ある病院のHPで情報を知ったのですが、御二人の回答で助かりました。もう少し調べてみます。油断しないよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/28 05:06

>食べれそうな物探したりしてみます



探す必要はありません
いつも食べてるエサが、食べれるエサです、いつもと違うエサを与えたらまたそれで体力を消耗してしまいますから

毎日エサを食べなくても大丈夫ですよ、1週間ぐらい食べない事もあります、水も同様です。

何もしない、元気になったかな?と何度も覗かない
元気になれば、またチュンチュンと鳴きます  (°O゜)☆\(^^;) バキ スズメか?

また鳴きだせば、元気になった証拠ですから、新しいエサを与えてください、水替えもしてあげてください
    • good
    • 4

体に付いた蜂蜜には水吹きしたらあきませんよ!今は保温が大事なんだから体に水吹きなんてしたらインコの体温を下げてしまう為、辞めた方がいいです。

蜂蜜はベタつくので辞めた方がいいです。あと、砂糖水も蜂蜜も普通はあげません。
水でOKです。インコは寒がると羽を膨らませてジッとしてたりじすので、これから気温の変化も感じられ、寒くなる時期、保温の為にインコのヒーターはありますか?用意しといてあげた方が安心です。ゲージにひっ掛けるのが売られているはずです。
また、心配でたまらないという事ですが、インコの飼育本はお持ちですか?
一冊はお持ちになり参考にした方が安心です。
インコの為に言いますが、もう普通はしない砂糖水やら蜂蜜なんて絶対!与えないであげて下さい。病気になってまで。
獣医は水に何滴か薬を水入れに入れて与えてあげる様に飼い主に指示される事もありますから。
それから鳥の病院に連れていく事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。飼育本は何冊かあります。もう少し読み込んでみます。今は保温に尽くします。水には吐き気止めの薬が入っているので、食べれそうな物探したりしてみます。蜂蜜や砂糖水はやめます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/27 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A