dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMW乗りです。
VW内の個人と部門の個別不正 程度に思っていたのですが、今度はポルシェにアウディでも不正が発覚しましたね、、、ドイツ人はそんなことはしないと思っていたのですが、、、

これじゃあ 中華や韓国とあまり違わないような、、日本も大手の杭打ち不正もあるし、、、。

こうなると、単に1個人、組織ではなく、ドイツの車全体が怪しく思えてきますし、それも排ガスだけの問題?
他の性能や機能も結構いい加減に不正しているような、、。

BMWやメルセデスはどうなのだろう、、、排ガスの数値が多少違う程度は個人的にはいいのだが、いろいろな機能、性能を不正されているとなると、、、

そして なぜ 日本の検査(車検ではなく認定?検査)でわからなかったのでしょうか?
 →日本の検査もアメリカやヨーロッパの検査と同じ?
   実走行に近い検査もしていたはずですが???

A 回答 (6件)

エンジンを中心に、系列が同じなら使ってる部品はかなりの割合で共通化されているので、VW系列から次々発覚しているのです。


例)AUDI A3=VW ゴルフの豪華版、ポルシェ カイエン=VW トゥアレグのデザイン違い(ちょっと乱暴ですが)

質問者さんがおっしゃりたいのはそういう会社レベルのことでないのでしょう。
国で区切る理由があるとすれば、国としての産業振興等の狙いで国ぐるみで目をつぶっていたとかそういう理由はあるかもしれません。それはこれから明らかになるかもしれませんし、肝心なところは隠蔽して終わりになるかもしれません。
そういう意味ではドイツ以外の国も同じでしょう。そうなっていくると影響はただ事ではないので、なかなかすぐには明らかにはならないでしょうね。どの国のどのメーカーでも車一台作るのに、かなり多数の関連会社や社員の人生が関わってますから。

日本の検査ですが、あくまで日本のやり方、基準で合格不合格を見ているだけですが、道路上を実走して計測することは通常ないでしょうからやはり見抜けなかったのでしょうね。
もしくは敢えてそうし続けているか・・・
今行われているアメリカからVWへの集中攻撃の構図も色々裏がありそうだと思いませんか?
上半期生産台数世界No.1になったVW、売れているのは環境法整備が不十分な新興国・・・出る杭は打たれるということかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
VWグループの問題ということで理屈はありそうですね(今後他の企業体で出なければ、、)

世界NO1で叩かれるな次ぎは再びトヨタでしょうか?!

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2015/11/05 19:33

№2で回答したものですがお礼を受けて再回答します。



 技術レベルが向上するにつれて自動車は開発にかかるコストが高騰しており、その高騰した開発コストを回収しようと思ったら自動車の価格を庶民の手が届かないくらいにはね上げるか、膨大な台数を売りさばかねばなりません。
 前者の方法である高級路線は、高級車ブランドがことごとく経営破綻しているので非現実的であることは説明するまでもなくご理解いただけると思います。
 で、販売台数を増やして回収する方法に行かざるを得ないのですが、多数の企業が単独で他社と競合しても開発競争で疲れ果てて共倒れになってしまいます。
 そこで同業者同士で合併したり提携を結んだりして、技術開発・商品開発を共同で行い、同一の技術や同一の部品を使って車を作ることで開発コストの圧縮を図るわけです。
 つまり、企業/ブランドは異なっていても、同じ系列企業の製品であれば使われている技術や部品は同じである可能性が高いのです(同じ技術陣が開発した商品をラベルやエンブレムを付け替えて異なるブランドとして売っている場合も珍しくはありません)。
 だから、一つの企業の商品で不具合があれば、おなじ系列の別の国の別ブランドの製品でも同様の不具合が生じる可能性は高いのです。

 これくらいは常識だと思っていましたがそうでもないのでしょうか?
 どちらかというと、系列別ではなく国別で考えたがる理由が理解できません。
    • good
    • 0

>ドイツ系全て、で区切らない理由は何でしょうか?



ポルシェにアウディもVWの子会社で、VWは個人経営の会社であり
のオーナーがポルシェ家であるからです。
ことは、ポルシェ家の問題であって、国の問題では有りません
    • good
    • 0

>なぜ 系列で区切るのでしょうか?


>ドイツ系全て、で区切らない理由は何でしょうか?

系列、傘下というのは理由として大きいことだと思いますけど。
エンジンやパーツの共用、思想も本体(VW)が入りますから。

逆にドイツ系全般と区切りたがる理由が分かりません。
そんなに信用しないならば、ドイツ車を乗るのをやめたらいいと思います。

日本の検査で分からなかったのはVWでは対象車種(エンジン搭載)が輸入されていなかったこと。
カイエンやA8はこれから確認されると思いますが、認定時に不正なソフトウエアを使われていたことがあると思います。
    • good
    • 0

アウディもポルシェもフォルクスワーゲンの系列会社なのでそれらの問題は同根ではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ 系列で区切るのでしょうか?
ドイツ系全て、で区切らない理由は何でしょうか?

お礼日時:2015/11/03 08:21

信用問題であるなら、


不正を働くことより、不正に気づけない検査や認定に信用や信頼がなく、数値に根拠が無いのですが、
あなたが信じいていたのは、はたして国?企業?ブランド?車体性能?認定機関?数値?
そして信用できないなら、BMWの代わりに何を信用するの?国?企業?ブランド?車体性能?認定機関?数値?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>BMWの代わりに何を信用するの?国?企業?ブランド?車体性能?認定機関?数値?

それを質問しているんです!

お礼日時:2015/11/03 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!