dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年2年間ニートをしていたんですが、先日採用していただいた企業に口頭で現在はアルバイトをしながら就職活動をしてますと言ってしまいました。履歴書の職歴にはアルバイトのことは書いていません。
私の今年の収入は0で現在親の扶養家族に入っています。

ちなみにその企業では12月から働かせていただく予定です。12月分の給料は中途半端だから日割りで払いますとおっしゃってました。この約2週間分の給料でも会社の年末調整の対象になるのでしょうか?
年末調整の対象になった場合、おそらく源泉徴収票の提出を求められると思うのですが、なんとかニートだったことを隠し通すことはできないでしょうか?
本当につまらない嘘をついたと後悔しています。
どんな些細なことでもいいのでお知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

前職からまだ源泉徴収票を受け取っていないから、


自分で確定申告します。と言えばよいです。

年末調整はしてもしなくてもよいです。
前職の源泉徴収票は必須条件ではありません。

まあアルバイト経歴程度にこだわる会社なんて
ないと思います。

因みに来年の住民税は今年の収入に課税され、
給料から天引きされます。
つまり、アルバイト収入に課税されても
おかしくないのですが、それも非課税内で
働いていたとしておけば、よいと思います。

あまり気にせず、一所懸命働いて
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安が晴れました。
今までのブランクを取り返せるよう一生懸命働きます。
親切かつ丁寧な的を得た回答をしていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/11/24 19:56

12月から働いて、その給与は12月に支払われるのでしょうか?


翌月支払なら、年末調整の対象になりません。

12月に支払われるとしても、12月の入社から年末調整の手続きを進めていては、12月の給与で調整するのが間に合いません。
大手の企業では、年末調整の資料の提出は11月中旬くらいまで、中小の企業でも12月始めまでに提出期限を設けている事が多いです。
従って、おそらく年末調整の対象にはできないと思います。
万が一年末調整するので、前職の源泉徴収票を出してくれと言われたら、「自分で確定申告します」と言えば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安が晴れました。
親切かつ丁寧な的を得た回答をしていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/11/24 19:55

>この約2週間分の給料でも会社の年末調整の対象になるのでしょうか?



邪魔くさいのでしないでしょう(^_^;

>おそらく源泉徴収票の提出を求められると思うのですが

別に求めていませんよ

>なんとかニートだったことを隠し通すことはできないでしょうか?

求めていませんから判るはずはありません

会社としてもニートなのか無職なのか区別はできませんし
気にしすぎです

12月から働くバイトの年末調整なんてしません、調整するだけの原資がありませんから

会社に勤めるサラリーマン(アルバイトも含みます)は、毎月の給料から一定額のお金を引いて、それを蓄えます。
年収によって税額が決まるので、それを年末に計算して、引いた金額の合計から計算した税額を引いて、それを還元します(余れば、給料に加えて支払います、少なければs給料から引いて支払います)

1~11月までの、給料から天引きしたお金が、あなたにはありませんから(12月から働くので)計算が出来ません、計算をしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安が晴れました。
親切かつ丁寧な的を得た回答をしていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/11/24 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!