プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. 時空間ないし世界という存在に――時間的にも考え方の上でも――先行するものは 
あるか?

2. ない。つまり あるかどうか 人間には分からない。分かるか分からないかが分か
らない。

3. そこで《かみ》という補助線を じんるいは考え出し これを引いた。

4. 《分かるか分からないかが分からないこと――これを〈非知〉とよぶ――》は カ
ミという言葉で交通整理して捉えあおうと。

5. 世界はそれを生み出すチカラがあったとしても それは いわゆる《自然》として
のあり方であるしかないと捉えるなら 自然が神となる。

5-1. 山・川・海などなどの霊としての神々は それぞれ分身である。分身も神ので
あると言っても それぞれ《神の依り代》と呼ばれる補助線である。

6. 世界をつくったチカラが別にあるとする場合 これは 有神論のひとつでありその
中でも 創造者としての神を立てている。

7. そのようなチカラは ないとすれば――すなわち《無い神》を立てるなら―― 無
神論である。

8. このような《自然神 / 創造主神 / 無神》に分かれたとしても すべては――分から
ないところを補っているのであるからには―― 補助線として用いられている。

9. つまり神は 有る神と無い神とに区分され 有る神についてはさらに人びとによっ
て(その言語によって)いくつかの名がそれぞれつけられている。

10. このようにさまざまに種類分けされる《神》も すべては そのように一定の言
葉で――けっきょく人間が――引いた補助線であるしかない。

11. ただし人びとは この補助線の向こうの神を意識するときにはおのれの内面にお
いて この神と(つまりは 神という補助線についての己れの意識と)しばしば向き合う
ことを成す。このような《神とわれとの関係》は――ひとが生きているかぎり生きた動態
としてあり得て―― 信仰とよばれる。

11-1. 信仰は 神を意識している限りで 人間のただの思念である。と同時に そ
の神は もともと《非知なるナゾ》であるなら 人間のコギトを超えている。《非思考の
庭》として ひとの自然本性の内にあると想定される。

11-2. ゆえにしばしば人びとは このナゾのことを《霊》とも呼び 《アートマン
(霊我)》や《ブッダター(仏性)》や《アニマ・ムンディ(世界霊魂)》などとして呼
びならわしている。

12. 補助線としての神に向き合ったとき 世界のあり方を見ればそれはむしろ 神と
して立てているナゾの内容とは――人間の持つ《のぞみ》という考え方において――対立
していることが少なくない。よってこの種の神を否定しようとする場合がある。むろん 
無神論となる。

12-1. これは・これも 《無い神〔としての非知なるナゾ〕とわれとの関係》を内
容とする信仰である。無神論者は無神論も信仰であると言われたくなければ 《神は無い》
と証明しなければならない。

13. じんるいは 神によって(神の所為にして)互いに相いあらそう必要もなければ
理由も必然性もどこにもない。非知なのであるから。風車に向かって突撃するようなもの
である。

14. 神は その呼び名としての多様性をふくみつつ・また人びとそれぞれわが心なる
《非思考の庭(信仰)》における動態としての多様性を容れつつ すこやかに独り満ち足
りている。(と推測される)。

ご教授ください。

質問者からの補足コメント

  • BAを みなさんからの good ! の数でえらびました。

    つづく質問へも よろしかったら どうぞ。

      補足日時:2015/12/06 09:51

A 回答 (4件)

今回の印象を簡単に言ってみます。



源泉と大海。
湧き水は澄んできれいですが、大海に行着く迄の道中で様々なモノを身に付けてしまいます。
大海に着けば着いたで漠とし過ぎていて、そこから逃れる、の一手は気化、蒸して天に帰るしかありません。

この問いは気化現象の様に思いました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

15. むむ?

まづは ご回答をありがとうございます。

16. ★ 源泉と大海――☆ は分かるのですが 海からは《気化・蒸発する》ですか?

17. ★ 天に帰る――☆ というのは (14)で《神は 独り満ち足りている》と言
っているからですかね。

18. あっ 分かった。《自然神・創造主神・無神》のみっつに分けて捉えている段階な
ら まだしも《源泉》に近い。けれども 世に言う・そしてはびこる《宗教》となると そ
うは行かない。:
★ 大海に行着く迄の道中で様々なモノを身に付けてしまいます。
☆ ですかね?

19. ★ 大海に着けば着いたで漠とし過ぎていて、そこから逃れる、の一手は気化、蒸
して天に帰るしかありません。
☆ いや ありますよ。宗教という宗教は アホンダラ教である。屁の河童! と言えばだ
いじょうぶいです。よね?

お礼日時:2015/12/04 12:51

もっと簡単に質問してください。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

20. そうですね。この質問では ひととおりのまとめをいっぺんに出したいというねらいが
あります。その点 長い説明になっていますね。

21. ひと口メモのようにして質問するときもあるんですよ。今回は しっかりとなるべく全
体観の持てるかたちで表わしたかったですね。

22. そうですね。どこでもいいですから ここはどういうこった? とか あそこは変ぢゃ
ないか? とか何でも疑問に思った点を言ってみてくれますか? どうでしょう。

お礼日時:2015/12/04 21:05

No.2ですが


まず補助線という例えがしっくりきません、それとこの文は質問というより
回答のような感じがしますね、つまり「神とは何ぞや?」みたいな・・・
この手の文はあなたにだけ理解出来、一般人には取っ付き難い意見です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

23.そうですね。《補助線》は それが正解そのものではなく 正解をみちびくための
ひとつの道筋だということだと思います。神本体ではなく 神を問い求めるときの道筋を
示しているものだと。

24. 質疑応答としては 質問者も回答者もどちらもけっきょくよい回答を求めている。
 質問者からも たたき台になるようなひとつの回答のようなものを提出する場合がある
と思います。
 ただ 今回のこの趣旨説明は ほとんどひとつの回答になっているかとは自分自身でも
思います。

25. ええ。★ つまり「神とは何ぞや?」みたいな・・・――☆ です。

26. たとえば《無い神》も神をわれわれ人間の言葉で表わすひとつのかたちだと言っ
ていますが これなどは 
★ 一般人には取っ付き難い意見
☆ になっているかと思います。

27. 神とは 《それが分かるか分からないかが分からないナゾ》だとも言っています。

28. 受け容れがたいですか? でも 誰でも自分の意見を出すのが 問い求めである
とも思います。

29. 自由なご批判をどうぞ。

お礼日時:2015/12/05 03:02

あなたのその程度の考えは分かりました。

だからどうした。

非知はあっている。馬鹿には分からない。コンプレックスがひどい。受け入れがたい。
あなたがどうかは、知っているが言わない。
幼子ごとき者にしか神の心は分からない。分かったから知なのか。馬鹿も休み休みのあれだよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

30. だけど 世界広しと言えども 《この程度の考え》すら述べているひとは どこ
にもいませんよ。――というふうに《どうもします》。ノーベル賞ですよ。

31. きょうはトンボ釣りに行きました。大人も子どももたくさんいました。人びとは
神がどうとかこうとかと言っていました。お休みなさい。――といった小学生の絵日記み
たいですね。

32. よく書けました。二重丸を挙げましょうね。ぢゃあ また今度。

お礼日時:2015/12/05 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!