誕生日にもらった意外なもの

なかなか英語が得意にならなくて困っています。英単語を覚えていっています。並行して長文(300字程度)の問題集を解いています。「ちょっと辞書を使う頻度が減ったかな。
」とか「この単語は前は知らなかったのに、辞書をひかなくても意味が分かる。嬉しい。」と思う程度です。高校1年生レベルを卒業して、高校2年生レベルになった感じです。いや、中学生レベルを卒業して高校1年生レベルでしょうか。大学生として恥ずかしいです。焦ってはいけませんか?

以下は使っている教材です。
「英単語センター1800 」(高橋潔 著・ナガセ)

普段、使っている英単語帳です。1年以上かけて少しずつやっています。もう少しで1周目が終わるところです。2周目に行かずに「英単語FORMULA 1700 」(安河内哲也 著・ナガセ)に変えようと思っています。
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA …


http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA …




・「英語長文レベル別問題集 1(超基礎編) 」(安河内哲也、大岩秀樹 著・ナガセ)
英単語帳と並行してやっている長文の問題集です。1周目が終わって、2周目をやっているところです。

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%95 …




あと、「安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編」(安河内哲也 著・ナガセ)や「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」(山田暢彦 著・学習研究社)を使って文法をもう一度やり直そうと考えています。

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B …

質問者からの補足コメント

  • >ab21さん、具体的には何を目指して、さらに英語を勉強しようとしているのでしょう?

    大学院進学を目指しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/08 20:51
  • 大学院を受験するにしても、高校レベルの英単語は覚えていたほうが良いですよね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/09 21:33

A 回答 (4件)

No.1です。



> 大学院を受験するにしても、高校レベルの英単語は覚えていたほうが良いですよね?

たしかに、それは、そうですね。
特に英語は、前の段階の知識をそのまま使うので、高校レベルの英単語があやしそうなら、まず、そこを「ほぼ完全と思えるほど」にすべきです。

特に英語の勉強のコツは、そこまで難しくなさそう(=「なんとなくわかる」レベルの)教材を、それを「ほぼ完全と思える」レベルまで、あげていくことです。
6年間勉強して苦手意識があるということは、単語、文法などが、少しあいまいなのだろう、と思います。ab21さんは、ある単語を見てその日本語を言えるとして、その単語が英語長文中に出てきた場合にその英語長文全体を日本語に訳す場合に、その単語を適切な日本語に訳せていますか?全体的な文章の意味が○○だろう、と思えた段階で、わかったものとして、次に問題に移ったりしていませんか?一度、英語長文全体を日本語に訳してみて、後から英文抜きでその日本語全体を読み直して、文章の意味がわかるか、試してみるとよいです。それで文章の意味がはっきりわからないなら、それは、その元の英文(単語など)を、十分に理解できていない、ということになってしまうのです...。(大学院入試レベルの英語の試験では、通常、この形式でこなれた日本語にできるまでのレベルが、求められるでしょう。)

よって、単語集でも、英文読解の問題集でも、「ほぼ完全にわかる」と思えるレベルにまで、覚えたり、調べたり、するとよいでしょう。(この意味で、使う単語集、問題集は、なんとなくわかる、レベルのものを選ぶとよいです。)
「英単語センター1800」を一周終わらせたようですが、ページをランダムに開いて、だいたいどのページの、どの単語についても、英語の例文(中のその単語)を適切に日本語に訳せますか?そうであれば、よりレベルの高い単語集に進んだ方がよいですが、そうでなければ、同じ単語集を繰り返して、その単語集についてほぼ完全と思えるレベルを目指した方が、英語力は、確実にあがります。

院入試までまだ時間はありそうな感じなので、焦らず、確実に進むと、必ずよい結果になります。頑張ってください (^ ^)v
    • good
    • 1

さらに、No.1です。



補足見ました。
大学院進学を目指して、なんですね。

そうであれば、目指している大学院がある程度絞れているのであれば、
その入試問題を入手してみて、「傾向と対策」を練るとよいと思います。

ひたすら英語の長文を読むようなタイプの問題であれば、それこそ、身近な英語論文を多く読む訓練をするのが効果あるでしょうし、
長めの英文を書かせるのであれば、その練習もしだすとよいでしょう。

具体的な大学院が決まっていないにしても、目指している分野の英文を中心に読むとよいと思います(大学院入試の問題は、通常は、その大学院の分野の文章をひっぱってくるでしょう)。

「大学入試むけの英語」と「大学院入試むけの英語」も、やはり違いはあるので、その点、注意です。

それと、ホームページで検索してみると、大学院入試英語むけのページも多くあるようなので、いろいろ見てみるとよいのでは。

がんばってください (^ ^)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.1です。



一つだけ参考に。

何を目指すか悩むなら、
ひとまず、 TOEIC をしてみればよいでしょう。

点数が出るので、目標になります。
    • good
    • 0

大学生、のようですね。



ということは、入試も終わったにもかかわらず、さらに英語を勉強しようとしていると。
すばらしい心がけでしょう!

その心がけがあるということで、もう、半分達成できたようなものです (^ ^)v
このまま頑張って続けましょう。

ーー

ま、具体的なのを希望でしょうし、少し、書いておきますね。

ab21さん、具体的には何を目指して、さらに英語を勉強しようとしているのでしょう?
海外留学? 翻訳家になりたい? あるいは、将来英語で仕事がしたいとか。
ひょっとして、大学でも英語の授業が厳しくてそのための学習でしょうか。

いずれにしても、その目標を直接目指した勉強をしたほうがいいでしょう。大きい本屋に行けば、大学受験のコーナーと別に、留学とか、それぞれのためのコーナーがあるので、そこにある本を見てみましょう!
英文の内容とか、でてくる単語も興味にそったものですし、第一、大学受験向けの英語と、一般に使う英語とでは、内容も変わってくるので、ab21さんにより役立つ教材が見つかるはずです。(日常の英語のほうが、文法的には簡単で、表現とかがこなれたものになります。)

単語帳についていえば、
・掲載の単語のレベルが、「半分くらいは知っている」レベルの単語帳を使うとよいです。
・そのうえで、日常使う英語を勉強しようとしているのですから、「がんばって思い出そうとして思い出せる」レベルでは不十分で、「見た瞬間、意味は当然頭に浮かんでいる」レベルにするまで、単語の暗記は、必要です。
・単語を見てそれに対応の日本語を思い出す、という暗記の方法では、そのレベルにはいかないので、単語帳にはふつう「例文」があるはずなので、その例文をよく読み込むとよいでしょう。

長文の問題集というのも、入試が目前になければ、あきてくるように思いますし、簡単な英字新聞を読むとか、英語教材を見てみるとよいと思います。
文法は、、、ab21さんのレベルによるのでしょうが (>_<) でも、日常の英語のほうが文法は簡単ですし、ある程度知識があるなら、英語の文章を読んでいて疑問が出てきた箇所を詳しく調べてみる、という方法がいいように思います。

あと、日常の英語では、やはり speaking が最重要でしょう(日本人が、他の reading とかに比べ speaking が弱いという意味で)。それに、日常で英語を使うには、 speaking 、 hearing は必須です。ということで、ラジオ英会話を聞くとか、 hearing 教材を使うとかに力を入れるとよいと思います。


以上長々と書きましたが、意欲あるなら、英語は誰でも得意になります。
がんばってください (^_^)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!