dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大理一を卒業されたあと、どのような進路があるのでしょうか?
また、地方国立大の医学部にすすむのとどちらがいいのか(比較はできないことだとは承知していますが。。。)おたずねしたいです。

A 回答 (7件)

東大に入学すると2年のときに希望する学科を大学に提出することになります。


学業成績と希望を基に進学する学科が決まり3年からはその学科です。
理科1類の人の多くは工学部に進学します。
工学部の人の過半数はその後大学院に進学し修士課程修了後どこかの企業に研究職として就職します。
企業に就職しない人は大学院に残って研究を続けた後研究所等への就職を目指しますが狭き門です。
大学院に進まない人は学部卒業後技術系の社員としてメーカーに就職したり文系の人に混じって総合職として就職など。

医者を目指す方が安定はしやすいかとは思いますが、10年後や20年後にどうなのかは神のみぞ知る。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧に説明していただき、ありがとうございました。多くの方が大学院に進まれるとは知りませんでした。神のみぞ知る…本当にその通りです。このような浅はかな質問をして恥ずかしかったと反省しています。これからの進路の参考にいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 00:37

ハイパーニート。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっとびっくりしましたが
大学院などでも勉強大変だと思うので
仕送りが必要ってことですよね…

お礼日時:2016/01/12 22:53

勉強ばかりしてきて、しかも概ね何でもこなして、自分の向き不向きや何がしたいのかということと向き合う時間が少なかったんだろうと思いますが、


基本的に、理系は、自分のやりたいことをしにいくところです。
ただし、いくらやりたくても就職が厳しいようなことならどうかと思いますが、それは避けるか覚悟してやるかでしょう。
東大であれば、覚悟してやる、という選択肢も出てきます。
自分は何がしたいのか。機械か、電子か、化学か、バイオか、建築か、農学か、薬学か、医学か。

何でも医学部は良いものだ、お金が儲かる、医学部万歳。難関進学校はこんな風潮かもしれませんが、果たしてどうでしょう。
医者はまず、対面商売ですよね。
例えば、人と話すのが嫌いで、俯いてお勉強をしている、という人だとどうなのか。
また、基本的には汚れ仕事の末端現場労働者です。
血や汚物やウィルスが向こうから歩いてくる仕事でしょう。
それでも人を助けたいとか、そういうことでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。読ませて頂いて自分がやりたいことが何かをじっくり考えたいと思いました。学校では成績での進路指導です。受ける大学により必要な科目が変わるため早く結論を出さなければならないと焦っていました。皆様からのありがたい回答を参考にもう一度考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/12 09:33

少し前に理一時代のプチ同窓会をやったのですが、10人ちょっとの参加者のうち半分は母校東大や海外を含むどこかしらの大学教員でした。

あとは民間企業(技術系)と官庁。クラス(1,000人以上いるので第二外国語で二十数クラスに分かれます)では商社、金融、広告、起業なども消息として判明しました。「医師以外なら何にでもなれる」集団だと個人的には考えています。地方医学部の同窓会だと「医師以外はいない」のでしょうがそんな同業以外に広がりのない会合には私は出たくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。理一卒後様々な方面で能力を活かした仕事をされている方同士の繋がりがまた化学反応を起こしているのですね。これも理一だからこそなのだなと、リアルなお話を聞かせて頂き憧れが増しました。ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/11 00:02

理Ⅰは、工学部のためにある。

あとは自分で選ぶのだ、進振りがいつまで続くか分からないが、このI、Ⅱ、Ⅲのシステムが続く限り進振りも続く、生物学演習が必修になるが、カエルちゃんと遊ぶのが嫌で無ければ、医学部にさえいける、なお最新情報を確認のこと、医学部が理Ⅰを外している可能性もある。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この度は、迅速な回答をありがとうございました。進振りのシステムもあるのですね。入学後はしっかりと勉強すると共に、本当に自分がやりたいこと、つきたい仕事について考えていくことが必要だとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 00:44

そりゃー、そんなとこ出たら花形の企業に技術者として入社できるでしょう。

特に人気があるのはJR東海らしいです。リニア新幹線の開発とかやるんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。理一出身の方はやはり、先端技術面で活躍されているのですね。わかりやすく説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 00:49

>東大理一を卒業されたあと、どのような進路があるのでしょうか?



 いろいろ。主に大学院じゃないかな。


 >また、地方国立大の医学部にすすむのとどちらがいいのか(比較はできないことだとは承知していますが。。。)おたずねしたいです。

 「 いい」 の基準は何? 学費? 生活費? 獲得賃金? あなたの成績から見て? 向き不向き? 質問文にあるように、比較できない。それを分かっているのに質問する意図が分からない。もうちょっと考えなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。このような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。しかし、多くの方にご回答いただき、卒後の進路について知らなかったことが分かりました。ありがたいです。卒後はすぐに働くべき事情があり、またこれから考えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/10 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!