アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エクセルで表入力に 入力規則でリスト表示しています
他のセルをリストにしているのですが、プルダウンのリスト段数がもっと多くなると入力効率が上がるのですがよい方法ありませんでしょうか また、リストを2列にして リストを出す方法などありますでしょうか 宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

残念ながらそのような方法は標準では用意されていない。



リストを別のシートに表にしてラジオボタンで選択するようにしてはどうか。
ハイパーリンクで別のシートへ飛ばせばよいような気がする。
(複数回参照するのであれば、参照の数だけシートを作成)
    • good
    • 0

作業用の列と実際に最終的に使用するデータに使う列とにわけて考えてはどうですか。


http://excel-ubara.com/excel3/EXCEL006.html
    • good
    • 2

《表入力時に 入力規則でリストを利用する》ので、《作業列や作業セルを設けて利用する方法はしたくない》


~~~~~
上記のようなことなのでしょうか。 
《入力を要するセルにプルダウンリストから選択してデータ入力する》際に、《プルダウンのリストを二列にして行数を半分に抑えたい》という方法はないと思います。
ただ、あるセルで入力規制のプルダウンを利用する際に、プルダウンリストの内容を切り替えて複数のリストの中から一つを選んでその選んだリストを表示させるという方法ならば、工夫すれば出来ます。
かなり面倒臭い準備が必要です。一つそうした機能を持つ入力規制セルを作れば、そのセルをコピーペーストすることで、必要な個所にそうした機能を持つセルを自在に配置できます。
1)まず、プルダウンリストに使用するデータを(特定の作業シートの)表にします。
  表の一行目に《区分》に使う項目名を入れます
  表の二行目は、なにも入れない空白のセルにしておきます。
  表の三行目以降に、リストに使うデータを縦に並べておきます。
  表の1列目に、頻繁に選択することが多いデータを入れておくのも良いかもしれません。
2)その表に名前定義をします。
  表の左上角のセルを「基点」とします。
  表の一行目を「区」とします。
  表全体を「表」とします。
3)上記の表の範囲ではない(どこかのセル)に、入力規制のセル(リスト利用)を作ります。その入力規制の「元の値」に、次のような式を入れます。
例:仮にB3のセルを入力規制セルとして選んでいる場合
=IF(B3="",区,OFFSET(基点,0,IFERROR(MATCH(B3,区,0)-1, IF(COUNTIFS(表,B3)>1,0,SUMPRODUCT((表=B3)*COLUMN(表))-3)),15,1))
この式で、
【SUMPRODUCT((表=B3)*COLUMN(表))-3】の最後にある【-3】は、
 「表」が「=Sheet2!$C$2:$I$31」と「C列」から始まっているため【-3】にしています。
 表の左端がB列ならば【-2】、表の左端がA列ならば【-1】とします。
【SUMPRODUCT((表=B3)*COLUMN(表))-3),15,1))】の【15】は、
 プルダウンの表示の行の段数です。行の段数を固定した方がプルダウンリストを使い易いです。そのプルダウン表示行段数に合わせて「表」の縦の長さを考えた方がいいです。「表」が「=Sheet2!$C$2:$I$31」でも、28行目まで使っても、《OFFSET(基点,0,~~,15,1))》で15段表示に規制していると、プルダウンには出てきません。プルダウンで使い易い段数を考慮して、この値を決めるし、「表」の作成にも反映させる必要があります。
4)3)で入力規制を作ったセルが目的に適うのか、使用して試します。
5)セルが目的を達成出来ていれば、そのセルをコピーして、入力規制を利用したいシートの必要なセル範囲を選んで貼付けます。
( どこに貼付が出来たのかわかるように、4)でセルを確認したときに、そのセルに色をつけておいて、コピーし必要な個所にペーストすると、作業が楽です。 作業終了後に、セルの機能を再確認し、色づけが無用なら、色を「塗りつぶしなし」に変更して、作業完了です )
~~~~~~
下に、イメージ図を貼り付けます。
ただ,このような機能を持った入力規制を使うのが便利かどうかは、よくわかりません。
「エクセルのデータの入力規則で リスト表示」の回答画像4
    • good
    • 0

ほかの方がおっしゃるように


大項目 中項目 小項目 と列を準備して
順に絞り込みながら入力規則の作業を行う方法が一般的ですね。

もう少し簡単な方法として
リストデータに項目行を追加していきます。

 A
 A1234
 A1235
 A1236
 B
 B1234
 B1235
 C
 C1234
・・・
といったように途中、途中に大項目を入れておく

セルに入力作業時
 まず Bと入れてから、プルダウン
 Bの行から表示が始まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!