アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

百人一首をやっているのですが、中学校の部活で吹奏楽部に入ろうかと悩んでいます。
そこでですが、吹奏楽部、百人一首をやってる人に質問です。吹奏楽部に入ると耳が悪くなったりするので百人一首をやってる人にはオススメしないなどということはありますか?

質問者からの補足コメント

  • どちらもわかりやすい回答ありがとうございます‼︎また応援嬉しかったです!

      補足日時:2016/01/27 17:04

A 回答 (2件)

大きなおとは聞きますが、音のタッチ、音程、普通に暮らすより


音の細かい聞きわけを常にしますから、悪くなるということは考えにくいです。

前にアインシュタインの眼というNHKの番組で名人を分析していましたが
聴力は普通の人と変わらなかったと思います。

耳で聞くというのは、二つの要素があって
感覚器官としての耳、それを受信して情報を分析したり編集する脳の「聞こえ」です

先に行ったように、音の細かいタッチの違い、音程の違いは常に聞き分ける訓練にはなるとおもいます。

吹奏楽やオケをやっていない人は
オケの曲を聞いても、何の楽器がどの音を出してるか聞き分けられないのではと思いますし
単に何種類の音が出てるか、と聞いてもわからない場合がありますが
そういうのは聞き分けられたりするようになりますから

よほど、耳に向かって大きなおとを出すみたいなイタズラでもしなければ
大丈夫じゃないかと思います。

私が耳が悪くなったと感じたのは、イヤホンを連日使ったときです。
イヤホンはやめたほうがいいと思います。

ただ、現実では聞こえより、決まり時に対する反応の速さ、友札の把握や
フォーム、見切りで先に手を出して一字読まれるごとに方向を修正するテクニックとか
暗記、出札の把握、そういったことのほうが強くなれるんじゃないでしょうか。
耳がどうこういうのはそのもっと先の話で…

あとは両立できるかの問題ですね。中学だと休日は休みになる場合も多いですが。
一応体育会系と同じノリなので休みがとれるかどうか…
平日のかるたの練習時間、休日の大きな試合と部活の大会が重ならないかどうか…。ですね

かるただと、遠征出もしない限り昇段できるようなかるた協会主催の大会自体
地元や近隣であることが年にそう何度もないでしょうからね。

でも吹奏楽も、自分の演奏するパートが一人とかだとやはり責任がありますから。

諦めるよりは、細かいことは妥協して、一年でも二年でも長く続けた方がいいとは思いますよ。

あなたが今どれぐらいの力で、どのぐらいを目指しているかにもよるでしょうけど。

A級上がれそうとか、名人クイーンを目指す位置にいるなら
耳のこともですし、練習や大会とか考えたら両方する時間はないかナと思いますが。
そうじゃないなら両方できる限りやってギリギリまで頑張ってから選んではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど‼︎とりあえずギリギリまで頑張る事にしました。細かなとこまでのご回答ありがとうございます‼︎

お礼日時:2016/01/27 16:59

高校時代、吹奏楽部に所属してました。


吹奏楽部に所属して耳が悪くなったりしたということ、また耳が悪くなったという話を聞いたことがありません。逆に微妙な音の違いや、チューニングの音のずれなど耳が音に対して鋭くなったとは思います。

ただ、あくまで個人的な意見ですので・・・。

よかったら、吹奏楽部も百人一首も頑張ってください。
応援しますよ。\(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼︎
応援ありがとうございます、頑張ります‼︎

お礼日時:2016/01/27 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!