プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京メトロ東西線のドアの幅で疑問があります。
時々ドアの幅が広い15000形が走っています。

座席も普通は7人座れるのですが、ドアの幅が広い車両だと6人しか座れません。
将来、ホームドアを設置するにしても不便だと思います。

なぜメトロ東西線は広い幅のドアの電車を不規則に運行しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ベストアンサー選定は2月13日以降になります。
    すみません。

      補足日時:2016/02/08 18:27

A 回答 (5件)

こんにちは。


他社ではありますが、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。

東西線(特に地上区間)は、建設当初は何もない漁村を走る路線でした。
乗客が居ないから、閑散区間は通過運転する「快速」が設けられたのです。

時代が変わり、都心部に近く鉄道開通により時間が大幅に短縮されたゆえ沿線人口が爆発的に増加し、増加する旅客に対応すべく複線鉄道では限界目一杯の列車を走らせています。

電車のダイヤは、駅に停車するために減速に必要な時間、駅に停まっている時間、駅を発車するに加速する時間。
この3つと、先行の電車に追突せずに停まれるだけの列車の間隔距離。
この要素で成り立っています。

元々地下鉄に使う車両は、普通の車両と異なり加速力が高く、ブレーキも詰めて停める運転の仕方です。
そのため、遅れないようにする工夫できるのは、駅に停まっている時間を如何に短くできるか。
もう、その位しかありません。
つまり、乗り降りの時間短縮。ドア幅の拡大だったのです。

着席定員数が減るので、サービス上では苦肉の策です。
そのため、東西線のすべての車両がワイドドアという訳ではなく、15000形と05系の一部の車両だけなのです。
朝ラッシュ時、ピークの方向(西船橋から中野方面行き)の列車に集中投入し、少しでも遅延のない安定輸送を提供できるようにしているのです。
必要な本数だけワイドドア車を作り、それ以外は通常のドア幅の車両を使い、着席数の確保と遅延対策の両立を図っています。

鉄道車両は一定走行距離以内、一定期間内で点検をしなければなりません。
鉄道車両は1両1億円以上はする高価なものです。そのため無駄に車両は持っていません。
ラッシュ時は車庫から在庫一掃ばりに車両を本線上に出し、日中は余剰車両を車庫に取り込んで点検を行っています。

点検のサイクルの都合で、ワイドドア車が日中の運用に入ることもあります。
そのため、日中の時間帯での運用を見ると、ランダムにワイドドア車が入っているように映るのです。
在籍数を増やせば解決できるでしょうけど、収容する車庫の確保や新造費用も高額で、おいそれ簡単にはできません。
日中の混雑率を鑑みれば、ワイドドア車もある程度日中に使用し、点検スケジュールを組むほうが、現実的なのです。

だから、ワイドドア車が日中も運用に入り、質問者様の目にはランダムに使っている印象に映るのです。

ホーム柵は、いずれは導入しなければなりませんが、
東西線は後になりそうです。

【理由】
○ドア位置が異なる07形の存在。
○木場駅や南砂町駅の改良工事など、緊急性の高い工事が控えている。
○ほかの路線も工事をしており、企業の経営体力から考えると、全路線で一斉にとはできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど、減速と加速が最大限なら、残るは停車時間の短縮しかないのですね。
07形がドア位置が異なるということは、初めて知りました。
中央線内では普通にJRの4ドア車のドアのマークの位置に停車しているようにみえたので、素人には判らないくらいの違いがあるのでしょうね。

お礼日時:2016/02/13 20:59

こんばんは。


1~4の方々のご回答のとおり、ワイドドアで乗降時間を短縮し、朝ラッシュ時の遅延を少しでも減らそうとしましたが、ワイドドア車両でも期待していたほどの効果がなく、追加導入をやめたと聞いています。だから、混在しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

それだけ混雑がひどいってこと。


都内でもワースト3に入るくらいの混雑路線だから。
南砂町とか茅場町で混雑緩和のために大工事してますが
ホームドア設置とか将来に向けての投資より先に、
今現実にある混雑をとにかく何とかしようと導入された
のでしょう。
最終的には全部ワイドドア車で統一させるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに混雑がひどければ、ワイドドアが有効かもしれませんね。

お礼日時:2016/02/13 20:53

短時間で乗客の入れ換えを行おうとすれば、ドア幅は広い方が有利


座席の数よりも、乗降客の利便性を重視すればそうなる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/06 21:32

自社車両


05系 1,800mmドア幅(ただし、乗務員室直後の扉のみ通常の1,300mmドア幅)
07系
15000系 05系に合せワイドドア採用。

乗り入れ車両
東日本旅客鉄道(JR東日本) E231系800番台
東葉高速鉄道 2000系

通勤列車の標準タイプは、1300mm。
小田急で20000mmの試みも有ったが、座席数確保の兼ね合いが難しい。
結局、乗り入れ車両がある以上、統一は無難しいのが実情。

ホームドアは、可動式も開発されているし、開幅もさしたる問題にはならないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

お礼日時:2016/02/06 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!