アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生活支援員の面接へ行ってきました。 精神保健福祉士の勉強をしている26歳の女です。



福祉系の仕事は、全くしたことがありません。
初めてです。




(大学卒業後、IT関係の職についていました。)




今日、ショートステイの生活支援員の面接へ行きましたが、持っている社会福祉主事では、なれないということと、まず介護福祉士をとって、それから、社会福祉士や精神保健福祉士をとって、生活相談員になるっていう道を考えて欲しいと言われました。






もう、精神保健福祉士の通信のお金を払ってしまっているので、勉強は間違えなくするのですが、介護福祉士も両方しなくてはいけません。




精神保健福祉士は最短でも、通信でレポートを提出して、国家試験受けてとやっていたら、2年はかかるのですが、この2年間は、どのような仕事に就けば良いのでしょうか。






生活相談員の仕事は、介護経験者がほとんどなのでしょうか?

A 回答 (4件)

わ~、厳しい意見が出ておりますね。


私も異業種から福祉関係の道に進みました。(私の場合は、社会福祉士の資格を取得したのですが)
年齢も、27歳の時でした。ただ、私の場合は家族介護の経験がありましたので、ざっくりとは福祉関係の仕事も
理解していましたが。

たぶん、2の回答の方は、通信=人と接する実技なしで・・とお考えだと思うのですが、
確か精神保健福祉士の資格を取るのにも、定められた実習の時間は必ず必要だったと思います。
大まかに言えば、学科部分が自宅学習で、年に何回かはスクーリングもあって、実技講習を受ける時間も
あると思いますし、実習も病院や施設で必ず行われるので、全く家で勉強するだけで資格が取れるわけでは
ないですよね?現場の方から言わせれば、不足しているでしょうけれども。

私は、1年間のスクーリングで国家試験に挑戦して、合格し、介護施設で働いていましたが、
(現在は家族の都合で海外におります)スクール(夜間)に通っている間は、事務職をしていました。

いろんな考えがあります。ですから、私の書く方法が決して正しいとは思わないでくださいね。

私は、この2年間は非正規でいいから残業の少ない、それでいてきちんと生活できる仕事に就いている方が
良いと思います。アルバイトでも構いません。ただし、時間がきちっと決まった仕事、また実習の時期に
キチッと休める仕事に就くべきと思います。(社会福祉士の場合、約1ヶ月実習が必要でした。)
そうでないと、勉強する時間が確保できず、また、実習時間が足りずに受験資格を受けられなかったら
本末転倒だからです。
まず、当面の目標は2年後の国家資格の取得ですよね。なら、これを一番に据えましょう。
なので、この2年間の福祉の「仕事」にはこだわらないほうがいいと思います。

その上で、です。
福祉の業界のことをもっとわかっておかねばと思うのであれば、おそらくボランティアなどありますので、
自身の今の目標に無理のない範囲で、しかし積極的に、介護施設などでボランティアなどに参加なさって
少しでも理解を深め、経験することをおすすめします。

ふと思ったのですが、精神保健福祉士ということであれば、病院での勤務ということもあるかもしれません。
であれば、この間、病院の事務などの募集があればそういった仕事に就かれるのも良いかもしれませんね。

福祉の業界で正職員として働く方の多くは、おそらく福祉畑一本でこられた方が多いように思います。
スクールに行ってる際も、ほとんどが「行院で働いてまして・・」とか「介護の仕事をしてます」とか
そういう方が多かったです。それはそれで、非常に良いことなのですけれども、私は閉鎖性を感じていました。
ご自身の今までの経験も、やり方次第、考え方次第では必ず活かせるものと思ってください。
一般の会社で働いていたからこその、働く環境の構造や、その社会でのストレスなどの問題が、よくよく理解できる
貴重な人材になれば良いと思うのです。

福祉というのは、「生きること」に関わる仕事です。
見ること、経験すること、すべてが学びになると思います。
要は、あなたが今まで生きてきて学んできたことをどのように応用していくかが問題なので、ひとつの考えに
固執しすぎず、広い視野を持って考えるクセをつけてください。

2年って、とっても長い期間です(しかも最短で、なので)。
モチベーションを保つ方法も編み出しながら、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
無事、知的障害者や精神障害者の方の社会復帰施設での採用が決まりました。
勉強しながら、がんばってと言ってもらえました。
とても幸運な話だなと思います。
相談のって頂きありがとうございます。

お礼日時:2016/02/27 12:04

ケアマネジャー(略称ケアマネ)は、介護保険制度においてケアマネジメントを実施する有資格者のこと。

要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめを行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/27 12:00

精神を通信で?はぁ?


通信じゃなく直にマジに付き合わな!
福祉関係の仕事のイロハがわかってね~んじゃ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですよね。
まだまだ分からないことだらけです。
勉強しなくてはいけませんね。
参考になりました。

お礼日時:2016/02/21 01:20

できるのなら何でも。



ミイラ取りにはならないよう注意してください。
介護される側になれば、その仕事には就けませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
本当ですね。
参考になりました。

お礼日時:2016/02/19 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!